今日は午前4時44分に起床。
4が三つも揃ったら、なにか「よい」事起きるかな~
と思いましたが、特に良い事はありませんでした。(苦笑)
今朝は、昨日の1.5倍量のくさやを焼き
「さ~焼いたくさやの身をほぐそう!」
と思いましたら、
お客様対応でなかなか進まず・・・
説明会に間に合うかな~
と不安に。
今日は、
平成30年度電気自動車実証実験モニター内定者の説明会
13時30分からだったのですが
焼きくさや製造が終わったのが12時30分。
「真空包装は、説明会から帰宅してからだね。」
と、取り急ぎ片付け開始。
「お昼はカップヌードルでいい?」
「置いといて。」
慌ててシャワーを浴び、
時計をみると、13時10分過ぎ。
「行かなきゃ!」
「あっ、軽トラの鍵は~」
「あっ、付いてた。行ってきま~す。」
支庁に到着。
前回説明会があった3階会議室に行くと
「あれ?ドア閉まってる!」(>_<)
階段を降りながら、お知らせをみると
「2階会議室だった・・・」
支庁の二階は、駐車場と同じ階なので
階段昇る必要なかったんだ。
会議室前に行くと、前回説明してくれた都の下角さん達がおり
「3階行ったら誰もいませんでした。」(笑)
「あっ~前回あちらでしたね。」(>_<)
説明会は、車両や、受け渡し、保険等についてお話しがありました。
またコンセント工事の設置や、簡単な使用時の説明が。
30分ほどで会議は終わり
階段を降りて・・・
「あっ、間違えた。」
一階に降りてしまい再び二階に。(笑)
すぐに帰宅し、真空包装。
1時間ほどで終え
「あっ!、飛魚用の外袋買ってこなきゃ!」
加工組合に行き購入。
その足で漁協に行き、
「今日は?」
「休み!」
「明日?」
「うん。」
「じゃあ、明日!」
今日の飛魚船は休みになったのですね。
やっぱり昨日聞いた漁師さんの話は的確でした。
帰宅し、外袋を加工場に起き
「あっ、朝、サッシの鍵壊したんだ!」
と思いだし、建具屋さんに直行。
「暮れに壊して買いに来た鍵欲しいんだけど・・・」
「あっ~右、左?」
「う~ん。こっちの方だから。」
「左だな。これでいいの?」
「そうそう。」
またまた帰宅し、すぐにドライバーで設置。
グラグラしていたので、これで完璧!
三枚のサッシの鍵
全て自分で付け替えたことになり
なんだかな~
父の仕事だったことが
一つ一つ減っていき・・・
まっ、北海道のアワビセンターにいた頃から
飼育技術はもちろん、機械も、経理も
全て自分で学んできましたので
やること自身、問題ないのですが
それでも
「なんだかな~」
と。
そうそう、
シマポのポスター提示してくれる加盟店の集約をしており
メールを確認すると
*ご協力いただけます加盟店様は、3月22日(木)17:30 までに本事務局までご連絡をいただきますようお願いします。*
「終わってる!」(>_<)
ダメ元で朝8時18分にメールをすると~
8時54分に「承知しました!」
と。(^O^)
ポスター間に合ってよかったです。
と言うことで、今日はこの辺で失礼しますね。