昨夜は、ブログをきちんと書き終えることができず・・・
シャワーを浴びて、すぐに八丈高校に。
他の部員のみなさんは来ていなかったのですが
前PTA副会長二名はすでに来てました。(>_<)
「ごめんなさい。遅くなっちゃった。」
進行について、三人で協議。
先生に言われたわけでもないのですが
三年間一緒に取り組んできた「あうん」と言いましょうか。。。
5分ほどで、終了。
すると規約改正後、初めて選ばれたPTA部員のみなさんが
会議室に入ってきました。
「あっ、名簿にチェックして資料をとって下さい!」
そう言えば、最初の頃は名前にチェックして
資料取り忘れること多かったな~(苦笑)
そんなことを思い出しつつ、
これまでの「PTA学年・地区代表者会」あらため
「PTA一斉部会」が始まりました。
PTA会長挨拶後、新年度部員の紹介を。
最後に新会長、副会長を紹介し引き継ぎ
三年間、前列に座っていた席から移動しました。
三年前、
「なんで私が副会長なの!」
「私も驚いた。」(苦笑)
なんて会話をしながら、席に着いたことを思い出しましたね。
あとは新旧常任委員会で事業報告を。
そしてPTA総会で最後の挨拶をして役員卒業です。(^O^)
そんな翌日の今日。
大賀郷中学校の体験学習がありました!
朝一番、春飛魚くさやが干し上がりましたので
真空パック包装を。
次に、できたてを荷造りしクロネコヤマトさんに。
ところが
「飛行機欠航で、受付できない。」(>_<)
と返品。
せっかくのできたてなのに。
残念ですね。
それから、春飛魚の製造に。
ウロコを取り、背開きに開きます。
血合い等を洗い取り、くさや液に浸水。
一生懸命でした!(^O^)
何より、明るく、自分から発言する姿勢に
場の雰囲気は耐えず、明るかったですね。(苦笑)
タイミング良くこられた先生が
製造の様子を撮影してくれました。
午前中は、慌ただしかったので
午後からは、勉強を中心に。
で、私、今気がついたのですが
くさやの歴史とか説明してない!(笑)
時間がある様で、
あっという間の一日だったのでしょうね。
夕方、包丁を研ぎ
明日の製造準備をし、ようやくPCの前に。
すると、
先般見学に来てくれたMさんからメールが。
「原稿を確認して下さい!」
とのこと。
こんなにリアルに紹介してくれるなんて!(^O^)
リアルすぎて、自分の発言を反省。
一部、丁寧に修正させて頂きました。(>_<)
で、原稿でふと思いだし!
そうだ、5月23日の日刊水産経済新聞に短い記事ですが
私のことを紹介して頂いてます!
まだ、新聞手元にありませんが。(笑)
もし、まだ間に合う方は
ご覧下さいね。
よろしくお願いします。