昨夜は20時半には熟睡。
早すぎますね。(苦笑)
さすがにこの一ヶ月、春飛魚の製造で睡眠不足の日々が続いた上に
八丈高校PTA会長の再任、食品衛生協会総代会準備に追われ
心身共にバテバテです。
今日は、朝5時に起床。
深夜に雨?
予報にはなかったな~
なんて思いながら寝ていましたので
頭は働いていたみたいです。(苦笑)
春飛魚の製造準備と、冷凍庫の整理をし
パソコンに向かったのが6時半頃。
父が散歩から帰り、店に顔を出したので
「(飛魚)船、どうなった?」」
「R丸は、港の奥に泊まったぁるよう。夜中にけぇってきたろう~」
「M丸は?」
「見えんなかろうが。」
「じゃあ、青ヶ島一泊だの。どれ港に行ってくるわ。」
港に行くと、ちょうどH兄ちゃんとすれ違い
「M丸は、あだんなったの?」
「一泊だっていや。」
「獲れたの?」
「千ぐらいの。」
市場注文は3000位あるので
今晩の漁に期待ですね。
で、
今日の製造がお休みとなりましたので
夕方からの食品衛生協会理事会資料の準備をし
更に更に
PTA新聞の原稿下書き中。
昨年度は初めての会長でしたので、何事も勢いで許されましたが
今年度はそういう訳にも行かなういので大変です。
何を伝えたいのだろう?
その前に自分はこの一年何をしたいんだろう。
頭が追いつかずに、嫌になってしまいます。
食品衛生協会の理事会が終われば、一気に総代会の準備。
案内状をはじめ、出席のお願い等々。
おっと、姪っ子から
「小値賀にいるよ~」
と電話が。
「もういるの?」
「昨日、長崎で今日から小値賀。」
無人島にも行く良そうで、何だか楽しそうです。(笑)
小値賀は、島の先進国。
海外の方が多く島に移住しています。
その受け入れ体勢をいち早くはじめましたね。
以前、国交省に勤めていた知人が
「全国の島々を見て島に住もうと検討したのが、対馬、海士、そして小値賀。」
と話していました。
それぞれにみなさん、お土地柄と言いましょうかカラーがありますね。
そのカラーの濃さが、他の島にはない魅力なんだと思います。
八丈島のカラーも、誰にでも理解して頂ける島として
色濃くしていきたいですね。
それにしてもいいな~
小値賀に行けるなんて・・・
さて、あっという間に午前中が終わってしまったので
午後からは、原稿下書きです。
あっ!
明日は春飛魚の製造予定です。
あと最低4回は製造できるとよいのですが・・・
今年は無理そうですね。(>_<)