CPUグリスについて調べると、

ここ最近、朝5時にリビングの仕掛け時計が鳴るわが家。
「なんでこんな時間に・・・」
急に夜が明けるのが早くなったわけではなく~
と思いましたら、
今朝気がつきました。(>_<)

暑くて寝室のドアを開けて寝るようになり
音がダイレクトに聞こえるようになったのですね。(笑)

そんな今日も早起きし、一日がスタートしました。
どんよりとしたくもり空。いよいよ梅雨入りかな~

神湊漁港

相変わらず釣り人多いのですが(画面向かって右下の車)
あまり釣れてる様子はなく・・・何が釣れるのかな?

そんな今日は、昨日まさかのパソコントラブルで時間浪費しましたので早めに今日の計画を。最低限の仕事をそうそうに終えました。

ふと見ると、先日購入したばかりの耕耘機に父の麦わら帽子が。
昨日まで行った畑周りの伐採が終了。いよいよ今日から畑作開始のようです。

耕耘機の運転方法を改めて教えたのですが今ひとつ不安そうで・・・
「ここに順番書いておくから。」
と、一番からマジックで記入。
「止め方はこれの逆だからね。」
「わからら。」

あとは父に任せ、自分の仕事に。
昨年は税務、防犯関係でそれぞれ表彰して頂いたのですが、今年は食品関係で候補に挙がっており履歴書書きを。改めて書き始めるとこの10年でいろいろと変わったのですね。

10年前の自分と今の自分。
個人的には10年前のまっすぐな自分が好きなのですが、そこは山あり谷ありの大変な時期で・・・商売どころではありませんでしたね。もちろんそんな私を表彰候補に挙げる方もいませんでした。(>_<)

そんな苦しい時を、いろいろな方に支えられようやくここまで来たというのが正直な思いです。言葉や態度には出さずとも、それぞれの立場で、「あっ~きっと気を遣ってこうしてくれているんだろうな~」と思う事ありましたね。

うぬぼれることなく、これからも地道にコツコツと頑張っていきたいと思います。

頑張ると言えば、わが家で8年目を迎えたデスクトップパソコン。
気の話題になったCPUグリスについて調べると、3~5年使用するとグリスが乾燥したり固くなりCPUの温度が高いままで冷えにくくなることがわかりました。

だから冷却ファンが回りっぱなしだったのですね。

CPUグリスをきれいに除去し、高熱対応グリスに塗り替えるだけでも効果があるそうで~早速、グリスを677円で購入しました。

あとは再度分解後、元のグリスをエタノール入りウェットティッシュで除去すればOK。グリスの到着が楽しみです。

ちなみに、今日も冷却ファンの音はなく~
常時うるさかったので、逆に心配です。(笑)

CPUをとめるネジには錆も見えてたので、本体も時間の問題。
それでも壊れるまでは大事に使用したいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です