日テレ!「news every.」で紹介されましたね。
ほんの少しかと思っていましたら、あんなにたくさん!
小山慶一郎くん!
日テレスタッフのみなさん!
ありがとうございました。(^O^)
娘ミクもきっと、就職活動
頑張ると思います!(19時03分追記しました。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は午前4時半からくさやの製造でした。
外はどんよりした雲に覆われ
「今日も飛行機無理かな~」
まさに梅雨のようなジメジメした中で
製造スタート。
今日のムロアジは前回と異なり1kg、10枚前後サイズ。
ほどよい身の厚さと大きさが「くさや」にぴったり!
明後日13日のできたて試食が楽しみですね。(^O^)
さて、今日も「Eテレ観たよ~」
と連絡が。
嬉しいですね。
お店前では
「泣くな~」
「(テレビ)観た~」
「おい。」
「女子高生、貧血で倒れちゃう程頑張ってくれたんだけど・・・カットされてた。」(苦笑)
「そごんだったのか~(そうだったのか~)」
「嫁も、怖そうだったあの。」
「(笑)」
「普段はそごん怖くなっきゃよ~と言っとうとうが。(言っておいたけど)」(笑)
いろいろな想いが、それぞれの形で受け止められているのですね。
放送は15分という枠の中ですから、くさやの製造を入れるだけで大変。
そこに隠れた、映像にできなかった想いを少しだけご紹介していきますね。
まずは、第一日目。
「女子高生が来た!」です。
当店に、「あさが来た。」ではなく「女子高生が来ました。」
しかも大阪出身の16歳!(笑)
スタッフの方からは「検索しないでと言ってあります。」
と。
くさやも知らない女子高生が八丈島に来島です。
「くさやって、くさい草?かと思った。」
「沖縄か九州に生えていそう。」
そんな女子高生が、
「もうすぐ来ますので。」
私、マイクを付け終えお店の中で待機していました。
「クッさ!」
お店の中は、くさやのにおいが充満していました。
「くさやって、魚なんだ~」
お店に入って、目についたパンフレットで気がついた様子。
簡単にくさやの説明をしたのですが、中心は女子高生。
あまり出しゃばらず、聞かれたこと、わからないことに対し
応えるようにしました。
「くさや、食べてみる?」
「はい!」
「くさい!あっ、おいしい。」
思ったよりズムーズに食べびっくり。
何も知らないってこういうことなんだ~
先入観が全くないので、それが幸いしてるのかな?
いや、カメラの前だから無理してるのかも・・・(>_<)
八丈島は春を告げる春飛魚が旬であることをお話しすると
なんと漁に出ることになりました。
正直なところ
かわいい女子高生二人が、
夜の春飛魚漁に出るなんて・・・無茶でしょ!
と、思いながら背中を見送ってしまいました。。。
二人との出会いは、こんな感じでしたね。
実はこの3倍くらい出来事があったのですが
もうすぐ再放送がありますので、この辺りにしておきますね。(^O^)
後日ご紹介しますね。
さて、再放送を観たい方はこちらです。
5月14日(土)午前10時30分からEテレです!
三日後ですね。
私ももう一度、録画録しなきゃ・・・
今日はお通夜なので、これで失礼しますね。
あっ、
日テレ、「news every.」
小山慶一郎くんを観るはずだったんだけど。。。
残念。(>_<)
帰宅してから、録画が観ます!(^O^)