今日は午前2時半起床。
昨日は久しぶりの春飛魚製造で
「思ったより疲れなかったね。」
と言いつつ、夜は爆睡。
目覚まし時計に起こされてしまいました。(>_<)
いつも通りに、水ためをし、くさや液から春飛魚を上げ
一尾一尾日本手ぬぐいで洗ったあと、塩抜き作業。
だったのですが、
昨日、あまりの天候の良さに気になることが。
くさや液室の湿度は、外とは異なり
通常60%以上、多いときは90%台なのですが
朝から45%前後と、「湿度が少ない・・・」
夕方時の発酵も今ひとつで、
「温度は20度前後と最適なのに、やっぱり湿度の影響かな?」
と心配していましたが、午前2時50分のの湿度は61%に上昇。
竹の上蓋を押すと、
一気に泡が吹き出し、
「すごい!」
これなら大丈夫ですね。
朝、干し作業を終え、
明日はできたて発送日。
ぜひ、できたての味をお楽しみ下さいね。
ご注文は、こちら。(^O^)
お昼に帰宅し、シャワーを浴びて
GW期間中に行くはずだった、親戚の家に。
「失礼します!」
「おい、パソコンのスイッチ入れといたよ。」
画面のフォントが小さくて、大きくして!
と言う希望だったので
しょーのアドバイス通り
Ctrl を押しながら+キーを押すと
「あっ、、、」
「ここの文字は大きくなろどうが、こっちがなりんなっけだら。」
「ホントだ!」(>_<)
しょーに電話し
「だめだ~」
事情を説明すると
「Windowsの設定だね。」
と言うことで、
設定画面から、ディスプレイに移り
「150って、あるでしょ?」
「200もある。」
「200?まっあいいや。200にしてみて。」
で、再起動すると
「できた!」
「どれ?お~大きくなった。どうもよ~」
「われじゃない。息子だ!」笑
さすがですね。
お礼にコーラを頂き帰宅。
「はい!お礼にもらった!」
「いや、おれコーラいらないから。」
隣にいたミクが
「どうもどうも。」笑
今晩のコーラになりそうです。
そんなしょーも二便で北海道に。
「一枚!」
「おそろいで。」
とうとう、ミク一人になってしまいました。
午後から、明日の挨拶文を考え
春の衛生点検担当表を考える予定でしたが
「パソコンが・・・」
前回、帰省時からキーボードの壊れたノートPCで
奮闘するミクでしたが
「お父さんに買ってもらえば?」
「えっ?」(>_<)
先月ケイに買ったスペックどうだっけ?
あまり覚えてなく・・・
結局、GW特別15%オフで購入してしまいました。
羨ましい・・・
息子さんや娘さんが帰省しても、お店は休めないのですね。
その息子さんや娘さんも戻り、家の中ががらんとしてしまっているでしょうね。
私は、2日から6日まで八丈島に行ってきました。
あさぬまスーパーに行ったら、長田さんのくさやが、売っていたので買ってきて食べました。
白いトレーにパック詰めされているのは初めて見たので新鮮でしたw
そして翌日は、焼きくさやも買いに行った次第です。
他の人たちも、ひーひー言いながら、美味しいと食べていました。
ありがとうございました。
生長田さんにお会いできました。
ほんの数回しかお会いしたことがないのに、私を覚えてくださっていたことにびっくりでした。
さてさて、九州ですが、
トビウオとムロアジ両方できたてを送るということはできませんか。
出来たらお願いします。
1キロ箱に両方入れてください。
送り先
・天野澄子 様
〒852-8131
長崎県長崎市文教町16-13-703
090-9014-9254
民芸あきに行ったら、砥石を売っていたので、買ってきました。
水に漬けておかなくていいというのがすごいと思って買いました。
うまく砥げるといいな。