今日は、町役場で都庁、支庁、町役場、民間とのICTを活用した意見交換会がありました。
わからないカタカナと横文字がとび、私にはよくわかりませんでした。(笑)
もっと勉強しなきゃ!
ですね。
会議終了後、早速、今回フェローの
(実はこのフェローさえ意味がわからない・・・爆笑)
Sさんに、「Sさん!今度いろいろと教えて下さい!」
と。
「私もまた八丈島に来ますので!」(^O^)
昨日の評価委員会で八高生の58%が八丈島に帰ってきたいと臨んでいると。そんな子供達が活躍できる場が、ICTやAIを使用した世界にあるのでは?
そんな夢を会議中描いていました。
とっても愛想が良いSさん。
一度帰宅しかけた海風椎茸のRくんも再び戻ってきて
「Sさん!スマート農業八丈でやるんですよね。」
「えっ~もうそんな話になってるの!」(笑)
また、新しい方が八丈島の協力者になってくれそうです。
もっともっと勉強して、
20年後の世界が描ける取り組みなるよう、私自身も頑張りたいと思いました。
最近多いのですが・・・
すみません。
またまた防犯協会の資料作り作業が増え。(>_<)
更に私の勘違いで、確定申告会と島民大学講座が完全ブッキング。
私の担当ができない状況に気づき、対応にわらわら。
あっという間に夜になってしまいました。
今晩は、移住定住の総会が。
役員として携わるお話しもありましたが、こちらもいろいろあり。。。
人を育てる
私自身まだまだ学ぶこと多く、先輩方、先生方に助けて頂いているのですが年下の若い子たちを育てていかなければ・・・そう思うようになってきました。
今日はこの辺で失礼しますね。
あっ、筑波大附属小学校の公開授業。
残念ですが、今年から一般の方の入場は無理とのことでキャンセルに。
7年前に行っておけば良かったです。(>_<)