昨夜は、午前0時前に作業終了。
上京前に予定していた春飛魚製造のノルマを達成。
ホッとしてか、1時半頃まで眠れませんでしたね。
朝6時には起床。
できたて春飛魚くさやの仕分けや真空作業を開始。
ご注文分の荷造りを含め、全ての作業が終わったのは15時前でした。
早く終われば、14時から 旧末吉小学校(八丈町末吉多目的交流施設)で 、映画
「おだやかな革命」を観に行こうと思ったのですが間に合わなかった。(>_<)
第二部は18時から「上映会&トークフェス」もあるのですが、明日から焼きくさやの製造。早起きしてくさやを焼かないと・・・ずっと寝不足が続いているので、ちょっと厳しいですね。
この映画に携わった法政大学の西城戸先生は、昨年暮れに学生さんを連れて八丈島に。当店にも来てくれました。
当時の日記には、
とっても明るく、しっかりした取り組みに 驚いちゃいました。何を学ぶのか、きちんと整理していたのでしょうね。本来は夏に来る予定が、12月になったことで、 学生さん達の成長と予習が、より深いフィールドワークに 結びついてるような気がしました。若い子たちにとって時間はとても有効なのですね。
と。
大学生みなさんの下調べ量が半端じゃなくて。全てをオープンにしている私にとって話すことに困りました。(苦笑)
そんなことにも備え、新しい出来事や刺激に飢えていて、そのくせ体力の低下と仕事量の増加は反比例していて・・・上手く行かないですね。
それにしても映画観に行きたかったな~
根本は、旧末吉小学校(八丈町末吉多目的交流施設)の利用方法についてがテーマ。どんなトークが繰り広げられるのか聞きたかったな~
残念です。(>_<)
残念と言えば、昨日のNHK Bs1 チャリダーで、八丈島が紹介されましたね。
春飛魚くさやを食べるシーンで、紹介されたくさや液画像がこちら!

向かって右下の「くさや汁」画像。当店の提供画像です!(^O^)
残念ながら「長田商店」の名前は出てきませんでした。笑
興味深かったのは、いくつか提供した画像の中でこちらを選んでくれたこと。たぶんこの画像が、番組紹介で伝えやすかったのでしょうね。みなさんいかがですか~参考になりますね。
画像を見て、「春飛魚くさや」を食べたくなった方は、こちらです!(^O^)
2枚入りはお買い得ですよ。できたての旬の味!ぜひお楽しみ下さいね。
今朝のできたてですよ!