昨夜は22時半頃から加工場に。
眠い目をこすりながら、春飛魚くさやの仕分け作業を行っていました。
23時半頃、
コンコン。
加工場のドアを叩く音がし、振り向くと
友人達と飲んで帰ってきたミクでした。(笑)
「ビール三杯位で帰ってきた。」(^O^)
と、けろり。(苦笑)
なぜかわが家の娘達は、お酒に強く。(爆笑)
いつのまにか、こんなに大きくなって・・・
30分ほど話しをしながら、作業を終え帰宅。
子供の頃は、一緒に車で自宅に帰りましたね。
朝は保育園に送って、夕方迎えに行き
加工場で過ごしたな~
休日は配達に行き、知人のおばさんのお店でお菓子を買うと
いつもサービスしてもらって。
もうそんな日はこないのですね。
今日は午後から、母の会の総会に。
来賓として挨拶をしたのですが
まさに母の会の方達が、私たち島の子供たちを
ずっと見守ってきた時間を考えると
本当にすごいなと。
親がいて、子がいて・・・
当たり前のことなのですが
それが繰り返されているのですね。
そんなミクも、今日の最終便で行っちゃいました。
「今日はミク一人だね。」
「あっ~」
でも、よ~くみると
硝子に写って三人で。(苦笑)
子供の頃からこうしてカメラを向けると
いつもポーズをとってくれた娘。
偉いな~
ホント偉いです。
ゴールデンウィーク。
あっという間だったな~
もう少し早くから春飛魚を製造していれば、
子供達と一緒にいられる時間が、もう少しあったのに。
大失敗でした。
保健所への用事を済ませ、漁師さんにばったり。
「今年はもう漁やめたんだって。」
「はやからあの~今年は始まりが遅くて、おわろめが早くて。」
「ほんとだ~」
「M丸もそろそろやめるだろ。今日も港の奥に入っていっとうごんどうが。」
「そうなんだ~」(>_<)
最後の一隻だった、M丸さんが漁を切り上げると
今年の春飛魚漁は終了となります。
まだ製造しなければいけないのですが・・・
今年は本当に参りました。
そんな今年の春飛魚漁。
シーズン最初にわが家で撮影したのがこちらです。
ようやくPCでも視聴できる様になりましたので
ぜひご覧下さいね。
春飛魚の漁や、食べ方、くさやの製造も紹介されていますよ!(^O^)
今日はこの辺で失礼しますね。
トビウオに特化した番組。
築地から始まり、どこでとれるのか。どうやってとれるのか。どうやって食べるのか。
面白いですね。
春飛魚も終わりですか。
一段落になるのでしょうか。
藤本様!
早速、ご覧頂きありがとうございます!
番組が英語バージョンなので、アクセントが心地よく。(苦笑)
日本語も混じっているので、新たな視点で
八丈島の、お店の紹介になるのではと期待しています。
今シーズンの春飛魚、
昨日今日の時化で、厳しそうですね。
せっかく、全世界に紹介して頂いたのに・・・(>_<)