今日は火星が地球に大接近しますよ。
最接近するのは、7月31日午後4時50分ごろ。
距離は、5759万kmだそうです。
残念ながら日中。(>_<)
今晩、
東京ですと
午後7時前頃
南東の空から昇りはじめます。
数週間は、見られる予定ですが
次回は、2035年9月に5691万km接近するそうです。
17年後はまだまだ先!
この夏、夜空を見上げて下さいね。
ちなみに今月は
宵の空に、金星、木星、土星、火星が並んで観測できます。
並んでいる様子は、こちら。
更に!
今月13日には、ペルセウス座流星群が午前10時ピークを迎えます。
日本では12日深夜から13日明け方ですね。
月明かりなく、多くの流れ星が観測できるそうです。
今月は夜空が楽しみですね。
楽しみと言えば!
先ほど、
「こんにちわ!」
とお客様が。
お店に出ると、
「えっ!!」
なんと、前々の支庁長Wさんでした。
「いつ来られたのですか!」
「昨日。」
「台風明けで良かったですね。」
毎年手紙をくれるNちゃんもいて~
「あっ、手紙、ほら!」
飾ってある手紙を見て恥ずかしそうでしたね。(苦笑)
成長した姿を見てびっくりしました。
今朝収穫したばかりの父のスイカがあったので
食べながら、一時を過ごしました。
外は雨でしたが、
午後からは青空に。
これならきっと楽しめそうですね。
そんな今日は、いよいよ明日解禁される
青ムロアジ漁の準備最終日。
機器類を初め、最終確認。
小むろが漁獲されると良いですね。
昨日の段階では黒潮が、若干西に蛇行したため
八丈島の水域は28度に。(詳しい海況図は、こちら)
これからどうなるのかわかりませんが、
さすがに少し涼しくなって欲しいですね。
明朝、ムロ船は出航します。
最低入札価格は、明日の入札時にわかりますので
漁の模様、サイズ等、わかり次第お知らせしますね。
ちなみに入札時間は、漁から帰港してからとなります。
朝どれで、豊漁でしたら午後一番に。
朝どれでは量が間に合わ無い場合、夕どれも必要となると
夕方になる可能性も。
できれば朝から豊漁の方が良いですね。