おはようございます!
今日は年に一度の誕生日!(^O^)
って、
自分からこんなことを書いた記憶無いのですが。(苦笑)
ここ9年間、今ひとつはじけることができなかったので
そろそろ自分を変えたいなと。
そんな気分もあり、スタートを変えてみました。
で、ブログを書きながら聴く音楽も
学生時代に良く聞いた、TOTOのRosanna から。
別に分かれた曲を聴きたいわけでもないのですが(笑)
そして、Rosannaのあとには、必ずAfrica
を聞いて、気分を盛り上げていましたね。
あの頃は「ベストヒットUSA」を見て、世界ではどんな歌が聞かれているんだろうと。
初めは知らない歌ばっかりで・・・
それが毎週見ている内に、あっこの歌いいな~
と。
その中で特に好きだったグループがTOTOでした。
個性豊かなスペシャリストがそろったグループは
何か憧れのようなものがあったのでしょうね。
その後学生時代を終え、北海道に就職するわけですが
アワビや、ヒラメ、クロソイ、クロガシラ等々飼育技術をみがきながら
思い続けたことは、「若者達で北海道の水産を導く」ことでした。
過去にこだわらない、新しい時代。
今思うとなのですが
新しい時代を築くに当たり、その基礎を作ってくれたのは
失敗を重ね、その経験を教えてくれた先輩方でした。
その先輩方を越えるために、新しいことを作り上げようと
行動したのでしょうね。
自分もまた、若者達が新しい時代を築く踏み台の一つに
なれたら嬉しいな~
でもそのためには、まだまだ努力不足で・・・
もっともっと口うるさいと言われるほど、嫌われるほど
ある意味嫌な人間にならなきゃいけないのかな。(>_<)
先月、八丈島にある最終処分場の水質検査に立ち合ったときのこと。
三宅島より届いた焼却灰を見させて頂きました。
「焼却灰の中を見ても良いですか?」
「いいですよ。」
と言うことで、袋を空けると
「これ。」
見せて頂いたのは、焼却灰のなかにあった「釘」でした。
焼却灰の中には、金属等の異物が混入しないよう
受け入れ基準で指導されています。
実は、処分場管理担当者の機転で発見。
その後、焼却灰は三宅島に返品されました。
処分場内の水は、埋め立てられた焼却灰の影響で
汚れた水となります。
先月の水質検査立会いの元では
処分場の上部にある井戸水(自然水)の電気伝導率は、10.96mS/m。
浸出水(処分場内から出た水)は、1034mS/m。
放流水(処分場施設内で濾過され山に戻された水)は、252mS/m。
法律基準内にきれいにした水でも、元の水には戻りません。
※ 導電率とは(参考サイトこちら)
導電率とはpHと並び、水溶液の性質を知るための重要な指標です。
導電率とは液体中での電気の流れやすさを示す指標です。液体、特に水には種々の物質を溶かす性質がありますが、多くの場合、物質が溶け込むと電気が流れやすくなります。ですから簡単に言えば、導電率とは液体中にどれくらいの物質が溶け込んでいるか(イオン化しているか)を示す指標と言えます。
いや、今回問題だったのは
処分場下部にある遮水シートに穴が空き、汚水が漏れ出さないように
する事で・・・
この遮水シートはボールペンでも穴が空くシートなので要注意。
そのため埋め立て管理マニュアルには
「遮水シートを破損する恐れのある廃棄物(鋭利なもの、堅いものなど)
は、目視確認の上除去する。」
となっています。
管理担当の発見で、埋め立てされることはなく
更に更に、毎月水質検査にボランティアで立ち合っている
「水海山の緑と水を守る会」のメンバーに、状況を教えてくれた
担当者には、とても感謝しているのですが・・・
その方から、昨日会のメンバーの元に謝罪の電話があったそうで。
う~ん
私は先月28日のごみ処理問題協議会で、町役場の職員に
上記の説明をしたのですが、その後私の元には何の連絡もありませんでした。
今月19日、臨時運営協議会の開催を求めて町役場に質問書を提出。
すると、管理主体の島しょ町村一部事務組合から処分場管理担当者に
連絡が行ったようです。
発見してくれたのは、処分場管理担当者の機転で
ボランティアで毎月水質検査に立ち合う島民に事の事情を隠し事もせず
教えてくれて・・・
私は、そのことをごみ処理協議会委員として町役場にも伝えてあるのに・・・
そのことで担当者から謝罪の電話を受けるのは、
なんだか自分自身納得できなくて。
ハッキリと把握はしていないのでよくわかりませんが
一部事務組合への報告がなされていなったことが原因?
みなさんなら、この問題どこを指摘しますか?
個人的には処分場担当者に申し訳ないような・・・
そんな気持ちで一杯です。
さて、昨夜は夏祭り一日目。
目標の焼き鳥本数を焼くこと4時間。
完売しました!
みなさんから声をかけて頂き、励みになったのですが~
実は脂でめがねが曇ってしまい、何も見えない。
仕方なくめがねを外して、焼き続けていました。
その間、手を休めたのは500mlペットボトル3本を開けた時だけ。
ひたすら
ずっと、ず~っと焼いてました。(笑)
今夜は、美川憲一ショーが20時15分から始まるので
それまでが勝負のようです。
ちなみに20時から20時30分まで八高のパトロール。
この時間設定、ミスった。(>_<)
昨年が19時30分なので、遅くしたつもりだったのですが
もっと遅くて良かったですね。
大失敗。もっと早く気づくべきでした。
そんな初日ですが、反省すべき所は反省し
次にいかせて行けたら良いなと思います。
それにしても今日は気持ち良い青空です。
