明日から消費税10%ですね。

今日は午前1時40分頃目覚めました。
歯をみがきながらテレビを見ると、世界陸上選手権、男子走り幅跳び決勝でしたね。「確か日本人8位入賞したはず。」と思いつつ出勤準備を。

外に出ると、「うわっ!星が近い!」
今月は星が小さく、あまりよく見えなかったので、とても鮮明に輝くオリオン座に、ちょっと嬉しくなりました。

水ため作業を終え、くさや液から上げ水洗い。そして塩抜き作業。くさや液に浸ける時間が長くなるとともに、水に浸す塩抜き時間も長くなりましたので、これまでより少し作業の合間ができました。

テレビは、女子100m決勝。半分寝ぼけ眼で見ていると、スタート直後から、ジャマイカのシェリーアン・フレーザープライス選手が飛び出し、圧巻のゴール。10秒71は速かった!

お子さんを産んで、二大会振りの金メダル。とっても格好いいですね。

干し作業を終えると、「シャワー浴びて、塩買ってくる。」
「明日から消費税上がるので。」と言うわけではないのですが、8月9月と予定以上に製造。塩の使用量も多かったです。

「塩、お願いします!」
「配達しずん(しなくて)、かんべんよ~」
「大丈夫!」(^O^)
以前、店主の方が倒れ、それから買いに行くように。今は良くなったのですが、塩は一袋 25kg。重いのでお店に足を運んでいます。

レジを指さしながら「レジ!」と。
「軽減税率、大変だあの。」
「わら、無理。(新しい)レジも買いんなきゃ。できんなきゃ。」
お店の中を見わたすと、8%と10%が一杯。(>_<)

「誰が決めたかの~カードなんか手数料とられるばっかりで赤字だ~」
「儲かるところがあろどうじゃ。あらやんないよ。値段も全部税込み。」
「あっ~」

当店は商品も限られるのでまだ良いのですが、一般商店は大変ですよね。更にご高齢だと余計に。

それでも10月1日、消費税上がります。当店も送料、代引き手数料は8%から10%に上がりますので、どうかよろしくお願いします。

ひえっ~
なんと日中、ムロ船が一隻で1t水揚げしました!
ただ、小さく・・・
もう一隻の帰港を待ち、大サイズの水揚げを期待したいと思います。

二日前は大きかったのに。海はわからないですね。
ちなみに今日は一番札で購入。
大きめサイズを燻製にしたいのですが~
獲れないかな~

追伸
クロネコヤマトの送料、全て10%に書き換えました。間違い等お気づきの点ありましたら教えて下さいね。よろしくお願いします。

今朝は雨。 雨音で目が覚めました。

今朝は雨。
雨音で目が覚めました。

理由は・・・
昨日塗装したベランダですね。

夜遅く雨とわかってはいたのですが、乾く時間が少しでも長い方が良いのは明白。そんな中、「ザー」という雨脚に、参ったな~

明るくなるのを待って起床。ベランダを覗くと
「水をはじいてる!」

ベランダ

でも良~く見ると、色の薄いところが。(>_<)

やはり24時間乾かさないとダメなのですね。
勉強になりました。

まっ、ベランダは定期的に塗るので、次回は様子を見て少し早めにですね。昨日は、綺麗に濡れたと思ったのに。ちょっと残念。

そんな今日の午前中は、くさやの製造を。
くさや液室内の気温は25.6度と、だいぶ低くなりましたね。今回の製造からくさや液に浸ける時間を8時間から、明日の早朝(と言っても深夜)までに伸ばします。これまで「これくさや?」と言われるほど軽め風味でしたが、くさや液にじっくり浸けることにより発酵力が増し、より味わい深くなります。

真水に浸ける塩抜き時間がポイントになりますので、今回の製造は気を遣いますね。まずは明日、午前2時起きかな?

これから12月一杯、こんな生活が繰り返されます。

さて、消費税アップまで残りは明日一日ですね。10月1日からはクロネコヤマトさんの送料も上がるので、明日の発送がお得ですよ。

軽減税率対応に今ひとつ自信無いのですが、お客様に迷惑かけないよう準備したいと思います。ネット表示やレンタルカゴの対応等、明日30日から10月1日までバタバタするかもしれませんが、どうかよろしくお願いしますね。

さて、今朝の船で久しぶりの方が来島!、10年前、大変お世話になった方です。今では奥様をもらい・・・幸せそう。(苦笑) そんなことも昨日のメールで知り。一体どんな風にかわったのかな~お目にかかれるのが楽しみです。

ペンキ塗りと消費税

今日は、朝一番、ベランダのペンキ塗りです。
今晩から雨予報とわかっているのですが、今日を逃すと先になりそう。しばらく天気が悪そうですね。

前回塗った記憶も、「いつだっけ~」(>_<)と言うくらいですから、日差しの当たる表面だけでも塗らないと。板の傷みもだいぶひどくなってきました。

塗装前

南向きなので、日差しの強いのはしょうがないですね。少しでも長く使用するためにはペンキ塗らなきゃ。

で、一度塗り完了。今回は、春に屋根塗りをした際使用したローラーでサッと塗ったあと、はけ塗りしました。ローラーだとペンキの減りが早い!(苦笑)

塗装中

だいぶ色が濃くなりましたね。現在、乾燥中。まもなく二度塗りをして今日は終わりにする予定。自宅屋根と、屋根周りの板も塗らないとなので、こちらは来月予定です。

夜の雨前に少しでも乾かせたいので、二度塗り頑張りますね。

午後からは、10月1日からの税率アップに備え、ちょっと早めのサイト更新をしたいと思います。クロネコヤマトさんの送料も、10月1日発送分より下記表の通り値上げとなります。

クロネコヤマトさんに持ち込みますと100円安くなるので、その分は引いてあります。ご確認下さいね。

送料表

その他にも、代引き手数料等も値上げとなります。

カード支払いについては、店舗ではコイニーさんを使用しています。手数料が安いのでネット販売にもと思いましたが、カード会社が二社に限定されるので、ただ今検討中。

カード利用お客様の不便にならないよう、現状のままでも仕方ないかな・・・来年6月までは補助もありますので、それまではその方向性が強いです。決まりましたらお知らせしますね。

当店の商品くさやに関しては全て「8%」となります。「10%」は、送料、代引き手数料、Tシャツとなりますので、よろしくお願いします。

それでは二度塗り開始!完成したら追伸しますね。

追伸
二度塗り終わりました。

二度塗り

あとは、耐水性となる8~12時間。雨が降らないことを祈るばかりです。

青ムロくさや(2枚入り)販売開始しました。

今日から、青ムロくさや(2枚入り)販売開始しました。
何ヶ月ぶりでしょう?記憶に無いくらい「在庫無し」で申し訳ありませんでした。選別機を使用しない最後の入荷でしたので、大小の差が大きく・・・案の定、めちゃくちゃサイズが異なりくさや液に浸ける仕分けも苦労しましたね。

試食用にくさやを焼いて帰宅した母から、
「あんのかのごんうまかった。」
とても美味しかったそうで、自分用に5kgも買っていきました。(笑)

青ムロくさや(2枚入り) ご注文は、こちらです。
保存するには最適ですね。何よりはじめての方にもお薦めです。

そんな今日は、「9時から取材」
と言うことで朝一番から、加工場内を製造モードから見学モードに変更。

9時10分ほどに来られたのは女性の方三人でした。すでに一件目の見学を終えたそうで驚いちゃいました。何より、きちんとネット勉強しており・・・話の内容、もっと深くても良かったかな~思うほどでした。

ただ、焼きたてくさやを試食して頂くと
「先日、新橋で食べたくさやとは全く違う!」
と。

「加工場によっても違うんですよ~」
と言う意味を理解して頂くことができました。

実は昨日もお電話で、「新橋で食べた焼きくさやは口に合わなかった。」とご注文が。お客様の好みに合ったお店でそれぞれ購入するので、そんな意味ではありがたいなと思います。

そうそう、取材と言えば面白いなと思うことが。
取材の方の目的や、与えられたテーマで求められるものも異なるのですが・・・この時期、ムロアジが小型のため尾数が2,000尾以上と多い影響で、干し作業の際一尾一尾撫でるので手に傷跡がつきます。

そんなお話をして手を見せると、「痛そう・・・」と。女性の方は優しいですね。ちなみに、先般のお客様は、「すごい!」と。料理人の方でしたので、「これが職人さんの手!」と、目を輝かせていましたね。味へのこだわりと申しましょうか。そんなものを感じたと思います。

くさやの風味と同じで、見学者の方それぞれの立場による異なった視点を感じとることができました。

感じると言えば、一昨日の保健所講習会。驚いたことが・・・実は驚きすぎて頭が真っ白に。(^O^) もう少し緊張感を持って仕事しなきゃ。そう思いました。本当に、みなさんのお世話になって今があるんだな~と感じました。ありがとうございますね。

次回は来年8月となりますので。

昨日は寝不足で、夜は爆睡!
予定でしたが、乾燥機の台車移動で21時、午前2時過ぎ、午前7時前と加工場へ。全体的に乾かすため計4回も入れ替え。おかげで今朝は全体的にむらなく乾きはじめましたが、眠い!(苦笑)

特に午前2時に起床後は目がさえてしまい、「仕方ないな・・・」ビデオ映画を一本観てしまいました。先般の上京依頼、映画にはまってしまい、撮りためておいた映画を見ては、「こんな映画だったんだ~」と。

題名とは想像を異にするものが多く、「なんでこんなの録画したんだろう~」と。でもその後に、「観て良かった!」と思うこと多いです。

最近観たのは、「くちづけ」、「舟を編む」、「一枚のハガキ」などなど。船を編むは勉強になりましたね。「右を説明して。」というフレーズはとても印象深かったです。みなさん、右、説明できます?

くちづけは、びっくり!なんと見終わった翌日にまた観てしまいました。「グッバイマイラブ」をしばらく口ずさんでましたね。

そんな今日はお昼前から小サイズが出来上がりはじめました。製造情報も早く「できたてが・・・」と言うお客様多くびっくり。

明日から発送予定ですが、来店のお客様には、「少し柔らかめでも大丈夫?」「平気だろ?」とお持ち帰りになるお客様も。

午後からは中サイズが、夕方から夜にかけて中大サイズが干し上がり、荷造りを終える予定です。

明日は午前9時から取材が。と言いましても知人の紹介でいつも通りの当店を見て頂くのですが。(苦笑) 製造中なので何も準備できていませんが・・・明朝やんなきゃ。

今日から再び時化なので、明日できればベランダのペンキを塗る予定でしたが、体力どうかな???来週雨マークが多いので、早く終えたいですね。

ちなみに今日は、空いた時間に軽減税率準備を。税率を二段で記入できる納品書や領収書を注文。レジはまだ届きませんが10月上旬には発送できるかも。

あとは、ネット販売用のやりとりを検討中。現在の請求書を少し手直しすれば使えそうなので、完成したら専門の方に確認して頂く予定です。

あっ~こんなことならもっと早く準備しておけば良かった。(>_<)

とりあえず、二回目のできたてくさやを選びます!
できたてのご注文は、こちらです。

原料のムロアジ。大小の選別機が昨日から始まりましたので、小ぶりくさやは今回が最後となります。ご希望の方は「小さめ希望」と書いて下さいね。小ぶりくさや、次回は来年8月となりますので。(^O^)

発酵力を見て下さい。

今日は眠いです。(>_<)
先ほど、保健所講習会を終え帰宅。
1時間という短い時間でしたが、重いまぶたを開けるのに必死でした。(苦笑)

昨夜は、23時半過ぎに片付け終了。12日振りの出漁。しかも在庫わずかでしたので入札で頑張った結果、今シーズン一番多くの入荷量に。最初の三時間は順調でしたが徐々に疲れが・・・

くさや液にいれ終わったときには、ホッとしました。

くさや液

くさや液室の気温も26.5度とだいぶ低くなりましたので、業務用扇風機を2台回して帰宅。お風呂に入り、新聞を読んでお布団に入ったのは0時11分・・・

早起きしなきゃと、1時間ごとに目がさめ、目覚まし時計を見ては、「1時・・・」「2時・・・」「3時・・・」
ようやく熟睡したところで、目覚まし時計が。(苦笑)

加工場に行くと、くさや液はご覧の通り。ものすごい発酵力でした。

発酵中

ここまで泡が舞い上がるのを久しぶりに見ました。(^O^)
くさや菌頑張ってくれましたね。

水ため作業を終えたところで、くさや液から魚を上げはじめました。身も赤く鮮度も良好。妻と父が揃い、作業の手を更にペースアップ。くさや液を切ると洗い作業。全てを浸け終わると、腰はパンパン。(>_<)

塩抜き中

入荷時、選別機をかけなかったので成長の早い群は大きく、生まれの遅かった群はまだまだ小さく大変でした。10分ほど休憩時間ができたのでおにぎりを食べ、すぐに干し作業。乾燥機に入れ終わったのはなんと12時半。それから片付けして・・・

14時から保健所講習会でしたので、すぐにシャワーを浴び昼食。食べ終わると加工組合へ。昨日の軽減税率対策セミナーの際、商工会から指摘された書類を頂き保健所へ直行。15分前だったのですが、「うわっ!」会場が見事に準備されていてびっくり。

こんな時に限って出席率悪く・・・申し訳ない。(>_<) 昨日のセミナーがプリント足りないほど多かったので油断しちゃいました。次年度は、声かけしないとですね。

講習会後、商工会へ。先週、東京で受講した説明会に伴う書類でした。とりあえず年末までに事業を終えないとなので、税金があがる10月1日からスタートダッシュです。

スタートと言えば、今月から買い物カゴを変える予定でしたが、10月1日に備えメンテナンスがあるようで。様子を見てからのスタートになりそうです。もうしばらくお待ち下さいね。

ちなみに今日の製造したくさやは、27日(金)発送予定です!
できたてのご注文は、こちらです。(^O^)

12日振りにムロアジ入荷しました!

今朝は叩きつける雨に起こされましたね。
雨がやむのを待って出勤。

朝一番恒例の港写真を撮ると、沖合に船が出てる!

神湊漁港

ようやく凪ぎたのですね。
今日は病院の予約を入れていたので、朝一番診療に。
「どうですか~」
「お陰様で。」
「あっ、きれいですね。このままで大丈夫。お薬もいらないですね。」
やった!

「ただの湿疹だったのですね。かゆみが出たら残った薬を付けて下さい。」
「はい。すみませんが、これから(臑の辺りが)乾燥して真っ赤になるのですが。東京に三日も行くと真っ赤かで・・・」
「えっ~そんなに。保湿剤を出しておくのでかさかさになったら塗って下さい。」

と言うことで、通院も終了。
こんなことならはじめから皮膚科に通えばよかったという反面、これも勉強と。

先日の残った薬は、臑の辺りの乾燥がひどくなった時には使用しても良いとのこと。いつもこの時期からワセリンが欠かせませんでしたが、当分は気にせずにすみそうです。

そんな病院から帰宅すると、まもなく漁協から電話が。
「買います?」
「買う。けどちょっと待って。今帰宅したばかりだから加工場の予定表見てすぐ返事する!」

明日の予定は、保健所で指導員講習会。これなら大丈夫。
折り返し購入する旨を連絡。

包丁を研いで、入荷準備をしていると
「10時半入札!」
「はや~」
「まだ小さいみたい。」

前回同様、この時間に入荷すると製造時間に悩みますね。

ムロアジ

ちなみに、ムロアジは獲れたてのピチピチでした。(^O^)

今日は、午後から軽減税率対策セミナーが。
青色申告会も共催しているので、早めに行かないと。請求書の書き方等これまでとは異なるので、きちんと勉強しなきゃ。

帰宅後、製造かな~

今日は食品衛生協会の案内ハガキ等作る予定でしたが、月末ギリギリになりそう。ハガキ代が上がる前に発送しないと。(苦笑)

友人が紹介してくれた乾燥機の件もお話聞きたいのですが・・・

八高生とのコラボをはじめ、宝島、宝物の企画も進行中。どこまで関われるかわかりませんが、頑張らなきゃ。

何より、ムロアジが入荷できホッ。これで事業がまた進められます。

「今」だからできる事。

ありがとうございました!
今朝、新橋駅SL広場で販売をしてくれたMさんが来店。
「ほぼ完売でしたよ!」(^O^)
足を運んで頂いたお客様も多く、本当にありがとうございました。

今年は観光協会を通して初めての取り組みでしたので、要領を得ていない部分多いのですが、瓶詰め、トビくさやと完売したそうで安心しました。ひとえにみなさんのおかげですね。

少し残ったのが、ムロアジのくさやだったそうで。
実は今朝、地元スーパーのお魚担当の方から「(ムロアジ)くさやあります?」
「いや~ほとんど・・・」
「ですよね~」

ムロ船が釣り上げるカンパチ等を港に買いに来るので
「いつ出られるかな?」
「さぁ~」
「だよね~」
「今度できたら(くさや)お願いできます?」
「ありがとうございます。どれくらい?」
「100枚。」
「あっ、サイズ揃えないとだからやっぱり(今回は)無理だね。」(>_<)
「(笑)」

前回出漁したのが9月12日。当店とMさんしか入札しなかったので午前10時に入港。時化が続くからと、10日に続いて購入したのですが、まさかこんなに時化が続くとは・・・

今日でお休み11日目。明日から少しずつ風が収まりますがうねりはどうかな?一日も早い出漁を期待したいですね。

さて、三連休の今日は秋分の日。これから日がドンドン短くなりますね。日が短くなるにつれ、毎年思うことは「ジョギングはじめなきゃ。」というプレッシャー。そろそろ開始しないと。

ただ、年々やることが増え、上京も増え、更にくさやの在庫は少なく・・・製造量も増やさなきゃ。目標を定めて一つ一つクリアーしていかないと大変なことになりそう。まずは計画ですね。

クリアーと言えば、昨日は、映画「今日もいやがらせ弁当」が上映されました。残念ながら私はいけなかったのですが、ちょうど舞台となった八丈高校PTA会長を務めていたときの撮影でしたので思い入れがありますね。

ネット上では「くさや」のプレゼントもあったそうで、昨日発送させて頂きました。いろんな人の繋がりがまた少し復活したようで、とても嬉しい取り組みとなりました。

いつの間にかこんなに年を重ね・・・若かった頃見ていた年齢とは異なる自分に戸惑うこと多いですが、たぶんそれはいくつになっても繰り返されるのだろうなと。

ある記事に、「どんなに昇進しても、まだ上がある。」と自分のやりたいことができないもどかしさが書かれていました。でもそれはきっと一番偉くなったとしても本当に自分のやりたい事ってできないんじゃ無いかな~と思うことも。

限られた中だからこそ、自分のやりたいことができるのではと思ったりもします。だからこそ「今」だからできる事。そのチャンスを逃さぬよう集中して、何かを感じていきたいなと思います。

今日は八高の文化祭でした。

今日は八丈高校の文化祭です!
朝、荷造りを終え、クロネコヤマトさんによって八丈高校へ。

「車止められるかな?」
「二、三台出たみたいだから大丈夫じゃない。」
八高前に着くと、先生が中に。
「空いてるみたい。」

更に中に入ると、
「あっ~」
いつもお世話になってるKさんでした。
「お疲れ様~」(^O^)
保護者で駐車係。
一時間ずつ交代なのですが、 大変ですよね。

園芸棟に向かうと、
「もう苗は無いよ~」
「えっ~」
「ハクサイと何か!」
「そうなんだ~」
目的も何も話していないのですが、
園芸棟に行くことイコール「苗の購入!」
ですよね。(苦笑)

先に加工品のブルーベリージャムを購入。
更に進むと、「ハクサイしかないです!」(>_<)
「(今年は)ブロッコリーも売り切れちゃったんですね。」

仕方なく、隣の花きの部屋に。
母に頼まれていた花を三鉢。更に緑色のものを購入。
「自宅用に・・・」
「1,700円です。」

駐車場の車に積めたあとは、今度は二階に。
「クッキーと食券は(並ぶとこ)別みたい。」
でしたが、みなさん一列に。
こんな時、強くは言えないので学校関係者は大変ですよね。

私はクッキーを、妻は食券を購入。
「食べていく?」
時計を見ると11時。
「混むから食べちゃおうか。」

食券を渡していると、奥から笑顔が。
三年生になったのですね。
来年、ここに来た時はいないんだ~

私が食べたのがこちら。

うどん

妻が食べたのは

カレー

お昼前でしたので、ちょうど良い量でしたね。
ふと思い出したのが、「駐車係のあとだと足りなかったな~」(苦笑)

暑かったので、冷たいうどんはとても美味しかったです。

今年も生徒みなさんの力作が展示されていましたよ。初めての一年生、進路模索中の三年生。そんな中、毎年そうですが二年生の頑張りは目を見張ります。

今年足が止まったのは、写真部。
「どこのくさや屋さんかな?」
「Mさんだ。」
「こうして製造してるんだね~」なんて話しをしていると、
「あっ、これ。くさや屋さん。」

聞き覚えのある声と振り替えると
「くさやと言えば!長田さんの顔が浮かんだところにおさださんが。」(笑)

伝統的な味わいがわき出てて、とても上手に撮影されていました。

三階に行くと、何か違和感が。

一年生

ふと振り返り、「あっ、二クラスしかないんだ!」
今年から八丈高校普通科は三クラスから二クラスに減りました。
ですから賑わいが他の階に比べ・・・

来年は、一、二年生が。
再来年は全学年二クラスになることを考えると本当に寂しくなりますね。

ちょっと興味沸いたのが

方言

大事にしたいですね。
こんな頑張りもありましたよ。

八丈島

八丈島が素敵に彩られていましたね。
玄関を出ると
「これから駐車係?」
「そう~」
「雨、落ちてこないと良いね。」
「私ん時だけ雨かな~」(苦笑)

午後から雨となりましたが、大丈夫だったかな?

まさかの当選に焦ったのは・・・

今日は、朝から新規買い物カゴの準備中。
だいぶ進みました。試験もほぼ済みましたので、あとはサイトに貼り付けて変更予定。消費税の関係もありますので、最終調整をしてからお知らせしますね。


明日は八丈高校の文化祭。一年が早いですね。駐車係をしていた役員の時が懐かしいです。実は八高生のコラボ事業も検討中で、これから具体化していけたらと考えています。

さて、昨夜からラグビーワールドカップが始まりましたね。なかなか点の入らない状況に力はいりすぎて、気がつくと体が曲がってました。(笑)

初戦でしたので、緊張はわかるのですが、まさか開始早々トライされるとは。よく逆転し、4トライしたと思います。次はランキング一位。まさに実力が問われる試合となりますね。しばらくは染まりそうです。

染まると言えば、東京マラソン2,020。私、今年も外れまして!
と言うか、当たるわけないとマイページを確認しているので、「やっぱり。」と言う感覚なのですが、隣に青ざめた方が・・・

妻が当たっちゃいました!しかもフルマラソン。オリンピックの年に走れるなんて最高ですよね。完走を目指して走るのみですね。

それにしても、フルの経験ゼロでも当たるんですね。驚いちゃいました。(苦笑)取り急ぎホテルを予約。3月1日(日)は大変な日になりそうです。と言うか・・・もしかしたら設楽選手応援できるかも。(^O^)

明日は朝からやること一杯なので、今日はこれで失礼しますね。