旅の思い出に残った言葉とは

今日は寝坊!
目が覚めると午前7時を回ってました。笑

最近、早く寝るのに寝坊するな~
と思いましたら、今月、頑張って走りすぎなんですね。

昨日までで42.7km。ようやく平均キロ6分ペースに慣れてきました。
東京マラソン2021は、
「9月17日(金)の理事会にて判断を行い、決議後にご案内いたします。」
と通知届きましたが、中止は確定的。
今後の方針を決めるのでしょうね。

それでも練習するのは~
7月に144kmも走って練習した体を元に戻すのがもったいなく~
まっ、8月サボりすぎて戻っちゃったんですけど。笑

体も例年より絞れているので、無理の無い範囲で維持できればと思います。

そんな今日は出勤と同時に電話が。
「8時過ぎには出かけるんだけど、配達お願いできます?」
「すぐ行きます!」

急いで梱包し、配達。
小学生の登校姿を見て、「懐かしい~」
交差点では、旗を振り子供達を見守る方達を見て
「交通安全週間か~昔やってたな~」
と。

15年ほど前、子供達の登校する姿をずっと見送っていると
「付いて行けばよっけじゃ!」
と通りすがりの車によく冷やかされましたね。笑

今日は出漁予定だったムロアジ漁がお休みになったので
そうそうに荷造りを終え、ヤマトさんへ。
ノルマを終えたので、これから食品衛生協会の名簿修正等行う予定です。

3年に一度開催の食品衛生養成講習会問い合わせも増え始めたので、受講者申込み表も作り直さなきゃ。

この一週間、雑用が片付き、だいぶ頭がすっきりしてきました。

で、こちらは私用のお話し。
なんと7冊のアルバムが完成しました!

アルバム

初めて、加工組合長と旅行に行ったのが2011年7月。
沖縄は天気も良く、学生時代の研究魚でした「アカジン」を初めて見て感激!
それから張り続けた写真はアルバム5冊に。笑

特に多かった写真は、軍艦島かな~
各地の世界遺産をはじめ、姫路城や松山城、会津城等のお城や
八丈の牛を運んだ広島の砂谷牧場をはじめ、沖縄のサンゴ種苗センター、北海道伊達栽培センターなど知人巡り。
各温泉や神社、記念館にも行きましたね。

三大市場など各地の市場を訪ね、くさやの販売手法について学ぶことも多々ありました。
こうして振り返ると、どれも貴重な体験!良い経験となりました。

これらを活かすこと、考えないとですね。

ちなみに7冊のうち1冊は、熱中小学校から声かけ頂いたシアトルの旅。
16時間の時差で三泊四日の行程は、今考えるとすごいですね~笑

成田から出発した日は、シアトルで16時間戻り長~い一日に。
二日間はジャパンフェアに参加し、くさやを宣伝しながら黄八丈製品等の販売を。
帰る日は出発時間まで、ホテル近辺の探索に。


成田に戻った瞬間、時計が16時間進み夕方。
羽田近くのホテルに着くと真っ暗。
翌朝5時起きで、帰島しましたね。

デジタル画像はズームできたり、それはそれで楽しいのですが
アナログだと、当時の思いがしんみり伝わってきます。

やっぱりアナログは良いな~(^O^)
こちらの活用も進めていきたいです。

ちなみに写真にあった思い出の言葉は、

人のつながりというのは、
50年のうちでどれくらい会ったかではなく、
どれくらい会いたいと思ったか

旅の間にたくさんの方と出会いました。
その中で、
今も声を掛け合い、会いたいと思う方がいること。
とても幸せですね。誘ってくれた組合長に感謝です。
2021年9月10日

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

沖縄旅行 沖縄と言えばジンベイザメ見なきゃ!(沖縄Ⅲ)

北九州旅行(4) ご存じでしたら教えて下さいね。

ニューヨークシティーマラソン2024に行ってきました!(2)出国編

最近の記事
おすすめ記事
  1. 飛行機欠航の理由は、風と雲。

  2. 第50回全日本アルティメット選手権大会関東地区予選オープン部門 GONA出場中!

  3. 今日の「できたて」は脂がのっています!!

  1. アイランダーご来店頂きありがとうございました!

  2. ニューヨークシティーマラソン2024に行ってきました!(3)マラソン編

  3. 今年も春が来ましたよ。「初物!」春飛魚くさや製造しました!

PAGE TOP