発酵前と発酵中!こんなに違うんですよ! 2023.09.17 今日の朝日をご覧下さいね。今日の画像は午前5時30分。今朝の八丈富士と神湊漁港です。今朝の天候は晴れ。朝日が綺麗でしたね。八丈富士も「朝日」に照らされていました!今日の予報は、晴れ時々くもり 南西の風のち南の風 波1m 最高気温30度です。今朝の飛行機、定期
8月解禁!「小むろ」くさや!販売開始しました! 2023.08.06 今日は午前0時より「小むろ」のくさや製造でした!ボームロ(大人のムロアジ)と比較すると、小むろの小ささが際立ちますね。ちなみにブルーのラインが見えますか?鮮度の良い証拠なんですよ。今日の画像は午前4時46分。今朝の八丈富士と神湊漁港です。今朝も晴れ。台風の影響で波がざわついてきましたね。
8月解禁!小むろアジを一番札で入荷しました! 2023.08.05 8月1日解禁した青むろあじ漁。2年ぶりの8月漁となりました!ちなみに今月1日目の漁はボームロのみで不漁。2日目は海水が濁り漁模様良く入荷できましたが~当店、できあがった8月4日当日にすべて完売。(>_<)3日目は水温が急上昇し、またまた不漁に。今月4度目のむろあじ漁が今
この夏、お中元人気商品ベスト3は! 2023.07.06 今朝は雨!こんなに降るの久しぶりですね。今日の画像は午前5時59分。今朝の八丈富士と神湊漁港です。今朝は予報通り雨。日中は晴れ予報です。調査船たくなん、3日もいないのでドッグですね。(苦笑)降水量が多いと、排水が見られるので状況がわかりやすいですね。八丈富士
今日から販売開始!30cmの物差しでは足りませんでした!(^O^) 2023.06.30 今日から発売開始の紹介です。今日の画像は午前5時15分。今朝の八丈富士と神湊漁港です。今朝もくもり空ですね。海上は少しずつ波立ってきました。今日の予報は、くもり所により雨 南西の風やや強く 波2mのち2.5m 最高気温27度です。今朝の飛行機、定期船共に順調です。
新島産くさやをご賞味に頂いていたお客様からご感想を頂きました! 2023.06.29 「食べ続けるとその味に慣れて美味しく感じるようになりました」率直なご感想ありがとうございました。(^O^)今日の画像は午前6時05分。今朝の八丈富士と神湊漁港です。今朝はくもり。風が吹いていますね。今日の八丈富士は雲の中でした。今日の予報は、くもり昼過ぎから
くさや菌の発酵状況を追ってみました。 2023.06.27 今日の画像は午前6時25分。今朝の八丈富士と神湊漁港です。今朝は雨上がりの朝です。いつの間にか雨が降ったのですね。八丈富士は雲の中ですが漁港は、今朝も静か。思ったより明るいですね。今日の予報は、雨昼過ぎからくもり所により昼前まで雷を伴う 西の風のち南西の風 波1.5
今日は青ムロくさやの「燻製」製造です。 2023.06.14 今日は青ムロアジの燻製を製造中。良い感じで燃えています!今日の画像は午前4時46分。今朝の八丈富士と神湊漁港です。今朝は小雨。また雨です。(>_<)八丈富士も雲の中です。今日の予報は、雨 昼前まで雷を伴い激しく降る 南の風やや強くのち南西の風強く 波2mのち4
「くさや汁」研究がトピックス賞受賞しました! 2023.05.06 東京農業大学・発酵食品化学研究室さんが2023年度 日本農芸化学会大会にて「くさや汁」の学会発表し~なんと約1900演台の中からトピックス賞に選ばれました!おめでとうございます!(^O^)※トピックス賞とは、年次大会の一般講演登録演題(例年約2,500題)より約30題を大会実行委員会と広
春飛魚のくさやができ上がりました! 2023.04.26 今日は春飛魚のくさやと塩干しができあがりましたよ!なんと昨夜は徹夜。干し加減が大事なので、つきっきりでした!(^O^)早速試食。まずは「塩干し」から。「身が柔らかくて美味しい!塩加減もちょうどいいね!」身が淡泊な春飛魚には「手塩し上げ」の塩干しがピッタリ。本当に食べやすいですね。