今日は大晦日ですね。
一年前のブログを読み返し
・・・・・ここから
一年間本当にありがとうございました。
ブログを読まれる方も二倍に増えました。
人を傷つけないように、
でも自分の思いはしっかり伝えられるように
くだらない内容ばかりですが
島の暮らしを伝えられたら。
ケイが卒業し島を出る春からは、
何を書けばいいのかな~
北海道で水産に明け暮れた11年。
島に戻り子育てに追いかけられた22年。
さて、次は何をしよう~
新しい時代の幕開けが楽しみで仕方ありません。(^O^)
どうか来年もよろしくお願いしますね。
それでは、良いお年をお迎え下さいね。
・・・・・ここまで
と。
すごいな~
こんなこと考えていたのですね。(苦笑)
ちなみに今日書こうと思ったのは、
今日は、なんと!
時計を見ると、「8時過ぎてる!!」(>_<)
見事に寝坊しました!(笑)
昨夜は21時過ぎから最後の干し上がり作業を。
一枚一枚干し加減を確認するのですが
指の皮が薄くなり
「痛い・・・」
それでも23時前には全て終了。
「あとは明日にしよう。」
と、作業を終えました。
今朝、妻の目覚ましが鳴り
「まだ6時15分じゃん・・・」
二度寝したのが大間違い。
見事な朝寝坊となりました。
さすがに母も
「さっき来たけど鍵が閉まってた。」(>_<)
一応、鍵を持っているのですが
「閉まっているから、今日はゆっくりだと思って。」
「ですよね。」(苦笑)
そんな今日は、
「仕分け作業を早く終えて、年越しの準備しよう。」
午前中に作業を終え、午後からはお店番兼冷凍庫等々の点検整備を。
今年は自分自信、責任を持って器機管理をするようになったので
だいぶ詳しくなってきました。
と言いますか、北海道にいた頃はそれが当然でしたが
島に帰ってきてからは、父任せ、業者任せとなり
少し距離を置いてましたが、それぞれに年を重ね
機械の調子を見るなら、一番身近な自分が一番わかるなと。
その代わり、日々の点検は欠かせなくなりましたね。
もともと、普通の方よりモーター音が耳に付き
異変に気づきやすいので、それはそれで重宝しています。
ただ冷蔵庫、冷凍庫、そして乾燥機と
十年以上となり、いつ故障してもおかしくなく。。。
更に交換部品のないものも多く、今後どこまで修理するのか
また新たに購入するのか、検討が必要ですね。
来年の大きな課題です。
そんな来年は、
新しい事にチャレンジしたいですね。
もっと勉強して、
もっと技術を身につけて
今以上にこだわりを探求したい。
気づきましたか?
「真っ白な目」にするために、実はこだわりの製造方法が
隠れているんです。
まだまだ100%生産できていないのですが、
生産者、加工者、そして消費者みなさんが
共通した認識を持って製造したくさやを見ることできたなら
きっとそれがブランドに変わるのだと思います。
そのためにも、もっともっと
自分自身を磨かなきゃ。
そう思います。
今年の「こだわり」くさや!
新年も元旦から発送します。
ご注文は、こちら。←クリックしてね。カチッ!(^O^)
それでは、
今年も一年ありがとうございました。
よいお年をお迎え下さいね。