脂肪がのってきました!

いよいよお歳暮に向けたムロアジ製造がスタートしました。

青むろあじ!

今シーズンのムロアジ、大型の物は数無いのですが
今朝、お腹を開くと~
「脂肪がのってきたね。」
ようやく真っ白な脂肪が、見えてきました。

これからまさに旬の時期を迎えますので
ぜひお楽しみ下さいね。

ご注文は、こちら

お急ぎの方、ご指定日の方以外の方は
12月3日のできたてを発送させて頂いてます!

できたての旬の味!ぜひお楽しみ下さいね。

さすがにお歳暮時期を迎え今日は来店されるお客様も多かったですね。
ミクママが販売の方に行くので製造の手が間に合わず・・・

「13時半頃お弁当頼めるかな?」
「お弁当、頼んでないよ。」
「だから、13時半頃お弁当頼めるかなって?」

「あっ~、何時頃頼めばいい?」
「13時頃開き終わるから、半頃には片付け終わるかな。」
「じゃあ、13時過ぎでいいね。」
「まかせる・・・」(>_<)

忙しくなると、会話も微妙で
疲れが倍増。
大丈夫かな~あと一ヶ月・・・(苦笑)

今頃、東京駅開業100周年記念Suica

ようやく凪ぎましたね。
約2週間ぶりの出漁に、朝一港を見て安心しました。

実はお店前で、近所の加工場さんとばったり。
昨夜は、割烹料理 宝亭さんで遅くまでお世話になりお礼を。
「出た?」
「出た!」

港に行き、出漁を確認し
後は獲ってきてくれるといいんだけど~

そんな心配も無く、午後1時半には入札が!
船は豊漁で、3隻とも次々に入港。

「どこで獲ったの?」
「今日は末吉の方。」

丸々と太ってきましたね。
早速入荷を終え、後は明日の製造を待つばかり。

できたては、12月3日(木)!
いよいよお歳暮できたて発送のスタートです。(^O^)

昨日のことですが~
封書が届きました~
東京駅開業100周年記念Suica
Suica

6000円振り込まなきゃ~
ミクも欲しいって言ってたので、年末に帰省したら
プレゼントかな~

でもこれって、いつ申し込んだのかな???
忘れちゃいました。(笑)

そうそう
マイナンバーも届きましたので
こちらも申し込まなきゃ。

忙しくなる前に、やること一杯です!

明日から凪ぎ予報!&朝までアイランダー

今月は時化が多かったですね。
10月の凪ぎ続きが嘘のような一月でした。
やはり「凪ぎた時は製造する。」
昔から言い伝えられてるように、「明日でもいいや」
と言う考えでは、自然相手の商売は成り立たないですね。

来月の製造ノルマを計画。
なんとかこなせる量なので、
全ては明日の入札から。まずは明日の出漁待ちですね。

頑張らなきゃ。

昨日から急に寒くなった八丈島。
今日も最高気温16度予想と、西風が強く・・・
雨の心配はありませんが、どんよりとした雲に覆われています。

一週間前は、サンシャインビルでくさや販売してましたね。
何だか遠い昔のようです。
全国の島々のみんな、元気かな~

ちなみにキョンパパ、
まだ疲れがとれず、寒気が。
本当に年ですね。参ったな~

そんなアイランダー二日目の夜
(昨日の)続きを紹介しますね。

路地を曲がり、「ここかな?」
と思いのぞき込んだビルは真っ暗。
「やっぱり、間違えたか~」
と落ち込みつつ、もう一本先の路地に行くことに。
すると、「あった!!」

今回何度も道に迷った甲斐があり、
目的のお店に!

玄関先で、ちょうどでてきたTさんとばったり
「おさださ~ん!」
「まだやってます。」
「やってるやってる!」
中は、盛り上がり真っ最中!
相変わらずの、「これから乾杯するところ。」
と、乾杯の音頭を。(苦笑)

今日何度目の乾杯なんだろう~(^O^)

先ほどのTさんから
「八丈のバスって、昔の都電バスなんですよね。あのバス、とってもいいんです~」
と教えて頂き
「そうなんですか~」
「あれは、走らなくなっても保存した方がいいですよ~マニアにはやめられません。」

何も知らない自分。
また新しい発見できた!
と、嬉しくなっちゃいました。

会場を移し、二次会に。
歩いていると、以前海士町にいた長野のKくんから
「おさださん、少し付き合ってくれますか?」
と言うので、流れからはずれ~

「そういえば海士町の漁協さん来てるんですよね。」
と話すと、
「えっ、ちょっと電話してみますね。」

「はい、漁協さんです。」とスマホを渡され

「明日会いに行くね~」
「今日会いましょう。」
「えっ~」

なんと、5年ほど前から海士ラジオやメールでは
何度も交換し合った漁協さんと今日会えるなんて~

なんでも0時頃有楽町から来てくれるとか。

うきうきした気分で
御所浦のNさんと合流。
ビオアイランドネットワークの二人と揃って飲めるなんて。

私が初めてアイランダーに参加した前夜祭。
声をかけて頂き参加したのがビオアイランドネットワーク。
何もわからない私を温かく迎えて頂き
更に、「青ヶ島に一緒に行きましょう!!」と声をかけてくれたのが
Nさんでした。
ちなみに、ビオアイランドネットワークに声をかけてくれたのは
初めにご紹介した、現在長野のKくん。

そんな嬉しいメンバーと
二次会、三次会と場所を移し楽しみました。

そして、ようやく漁協さん来店!
たぶん午前1時頃だったような・・・
たぶん。
「4時までは大丈夫ですから。」
「4時!」(汗)

初めて会う漁協さん。
でも良く知っている方なので
初対面のNさん達に挨拶する漁協さんが
何だかおかしかったです。(苦笑)

今回、有楽町でサザエの壺焼きを行っていたそうで
「明日も10時から・・・14時くらいには売り切れるんじゃ無いですか。」
と。

この時点では、明日有楽町まで行く予定でしたが・・・

写真は、海士町の若者と島民が作ったふくぎ茶
ふくぎ茶

海士町にIターンを決めたお話しをはじめ
海士町に向かう若者、若者を迎える島民。
そんな話が弾む一方、時間は刻々と過ぎていき

午前3時半過ぎころだったでしょうか?
「そろそろ」
と打ち上げに。

タクシーをつかまえ、漁協さんは浜松町に。
Kくんたちを東池袋駅近くまで見送り
その足で池袋北口のホテルへ。

ホテルに着いたのは午前4時。
フロントで
「すみません、チェックアウトは何時ですか?」
「10時です。」
「寝坊しないようにしないと~」(笑)

パソコンで天気予報を確認すると
八丈島の予報が良くなり
「あれ、1便飛びそうじゃ無い?」

急遽、シャワーを浴びて
電車とバス時間を確認。
バスの方が楽そうだけど、バス停の位置がはっきりわからない。
昨年はバスで帰ったんだけど・・・

検索しても慌ててるせいかわからず、結局断念。
飛行機チケットも時間を変更しようとしましたが
こちらも「電話して下さい」と、変更できず・・・

5時15分頃部屋を出て
フロントへ。
「寝坊しそうなので、帰りますね。」
「お気を付けて!」(笑)

途中駅で座ることができ、ふと気がつくと
「浜松町で降りるはずが、もう過ぎてる・・・」(>_<)
寝過ごしてしまいました。

品川駅で降り、羽田行きに。
偶然にも、次が急行で最前列に並ぶことができました。

羽田着後、自動改札でチケットを最終便から1便に変更。
更にすぐ近くで、手荷物自動預け機の前にスタッフが一人。

今、預けた方がいいか~
と。

お土産のプリンを買って
八丈に向かいました。
長い一日だったな~

帰宅後、午前中は荷造り発送や
お客様対応であっという間でした。

それにしても徹夜で帰島するなんて
思ってもみませんでした。

そうそう、ビオアイランドネットワークのYさん。
ちょうど1年前、「婚約おめでとう!」
とお祝いしていたのですが
この夏、待望の赤ちゃん誕生!

アイランダーの八丈島ブースに来てくれて
「赤ちゃん生まれたんだって!おめでとう~」
とハグした隣にご主人が!(^O^)

「初めまして!」
と挨拶しつつ

振り返ると子供達が
「あんた、何やってるの。」
「まさかご主人が、しかも初めて・・・」
「わかってる。聞いてたから。」

Yちゃん、おめでとう!(^O^)

アラレが降りました。

予想最高気温は、昨日より7度も低い14度。
案の定、空は雲に追われ
「暗くなってきたね。」

お店、何か音がしたような・・・

ふと、外を見ると、
「あられだ!」
音が聞こえたのは、アラレが落ちる音だったのですね。

帰島し、三日続けての焼きくさや製造。
さすがに疲れがとれず、少々疲れ気味。
年かな~

歳と言えば、今年で6年目のアイランダー
二日目をご紹介しますね。

11月22日(日)
朝、今日こそは道を間違えない!
と、昨年通った道を通ってサンシャインビルへ。
中に入ると、「左のエスカレーターで」
と言う看板を無視して、いつものようにまっすぐ。

いつものように・・・

ようやく、いつも通りに到着。
姪のYとケイのために、島ステTシャツを購入。
一昨日の晩、ミクママとキョンパパ分を購入していたので
これで4枚目。

実はこのTシャツ、島ステグループの活動資金。
島ステーションは、島と島を繋ぐ活動をしており
アイランダーにおいては無くてはならない存在に。

仲間達は、こちら

みんなと知り合えて、私の島に対する思いを
だいぶ変わりましたね。
ちなみにみんなが着ているが、島ステTシャツです!

さてさて二日目のアイランダー。
気合いを入れてのミーティング後
今日もたくさんの方が来店。
毎年来てくれるお客様。
初めてのお客様。

一日遅れましたが、試食用焼きくさや150袋の配布も
行いました。

「昼食に!」
と言うので12時半頃昼食に。

昨晩、
一緒に飲んだ海士町の離島キッチンカーに
行くことに。

三台のキッチンカーが止まっており
「おさださ~ん!」
と利島のSくん。
「お~ここはどういう風に頼めばいいの?」
「ここで大丈夫ですよ。」

と言う「ここ」というのは
よくみると、伊豆諸島の東京カレー(笑)

二人分の東京カレーを頼み、あいてる席に着席。
隣の女性二人が食べているのは別のどんぶりを発見し
「すみません。これはあちらのキッチンカー?」
「はい!」
「買ってこなきゃ。」(苦笑)
更に奥にある、海士町の離島キッチンカーへ。

う~ん
6年目にして初めてのキッチンカー。
ようやく要領を得ました。

ただ、
「あいてる。座って座って。」
と4人の親子連れが来られ、空いてる席は二つ。
「あっ、いいですよ。」
急いで席を空け、各ブースをまわることに。

海士町や、対馬のお土産を買い
歩いていると、
「うわっ!」
なんと、ミクとショウが二人で歩いてる!

一緒にブースに行くと、毎年来られる南大東島の方が!
「お元気ですか~」
「はい!」
今年も来て下さり、本当に嬉しかったです。
ミクとショウと一緒にパチリ
お客様とミクとショウ

子供達を
島ステの方や、海士町の方たちに紹介。
島ステTシャツも購入!

焼きくさやの在庫が多めなので
「少し手伝っていってよ。」
と言うことで、
アイランダー八丈島ブースにて

なんと最後まで
販売を手伝ってもらいました!

お客様に巧みに話し、試食してもらい
あっという間に、ほぼ完売。

子供達の「島への想い」は、私以上でしたね。

ブースの片付けまで手伝ってもらい
ミーティング終了後、解散。

出口で、島ステの方達とすれ違い
「昨年の所で、打ち上げ予定です。」
町のSくんに伝え、私たちは4人で食事に。
家族でこうしてサンシャインビルを出るのは初めてですね。

ミクとショウは、お昼を食べるついでに来たと聞き
びっくり。
申し訳ないような・・・
それでも手伝ってくれて嬉しいような。

みんないい子に育ってくれて
本当に子供達に感謝。

おなか一杯食べて、駅まで見送り
ホテルに帰りました。

アイランダー上京三日目。
打ち上げもしないで帰宅するのは初めて。

ローソンで、アイスに、ポテチ、チョコ、プリンを購入。
映画でも見ながらのんびりしようとホテルへ。

部屋に入り、しばらくのんびりしていたのですが
パソコンを開き、メールを確認すると
“前の中華やってなくてここになります

とのメッセージが。
「うっそ!!」(>_<)
地図を確認し、ダッシュ!!
長い長い夜がここから始まりました。(苦笑)

続きは明日紹介しますね。

今日も焼きくさやの製造

昨日は、在庫切れで急遽ピリ辛焼きくさやの製造でしたが
今日は本格的に焼きくさやの製造。
目標数に10%程足りませんが、明日の焼きくさや製造で
一段落。
本格的にムロアジくさや製造へ切り替える予定です。

焼きくさやの不足分は、12月にくさや製造しながらとなりますね。
大変ですが、今月ここまで出漁数が少ないと
仕方ありません。(>_<)

9月24日からはじめたミクママとのジョギング。
昨日までの走った距離は

9月 20.28km 2時間56分53秒
10月 61.65km 8時間54分22秒
11月 68.35km 9時間44分02秒

合計 150.28kmに。

一ヶ月100kmの目標に遠く及びませんが
風邪を引いたり、上京したりと・・・

こればかりは仕方ありませんね。

少しずつですが、走るスピードが増してきたので
今月あと2回のジョギングで
90km台には乗せたいな~と考えてます。

12月は、入札時間が夕方遅くなり
製造時間は増えるので夜中作業で睡眠不足。
更に日中は販売にも追われるので、
どこまで練習できるやら・・・

来年のパブリックロードレースは
1月10日(日)。

目標は完走ですが、せっかく走るので
2時間に近いタイムで走りきりたいですね。

ちなみにキョンパパ初ハーフは、
1時間59分05秒。
ラスト1kmは、2時間切りを目指し4分38秒で
走ったものの、その後筋肉痛で地獄でした。(笑)

当時の日記を読むと、仕事と風邪で
週1.5回くらいの練習しかできなかったとか。
あれから5年。
なんとなく練習方法も身につきましたが
どうかな~

一年で一番忙しい月なので
体に無理なく練習できたら良いな~
と思います。

アイランダー二日目の様子は
明日ご紹介しますね。

八丈太鼓

今日はケイの保護者会。
選択科目も決まり、そろそろ進路に向けて
考えていかないとですね。

アイランダー初日は!

今日は雨予報でしたが、青空が顔を出す天候に。
「今日はムロ船出漁できたんじゃない?」
「昨日のうちに出ないって決めたぁろうだら~」

予報が外れたのですね。(>_<)
発送商品がありましたので、天気の良いうちにと 午前中、焼きくさやの製造後すぐに発送。
ところが14時を過ぎると、急に風が強まり 周りが暗くなりました。
案の定、雨が。 以後、雨はやみましたが強い風が吹いてます。

ところで、 今日は上京二日目、アイランダー初日の様子をご紹介しますね。

11月21日(土)
当日9時集合でしたが 前日の会場準備がまだ残っていましたので
役場職員集合の8時に到着するよう、ホテルを出て会場に。
駅まで5分。
遅くとも15分あれば会場に着く予定でしたが・・・

「あれ?」
女子生徒が前を歩き、学校が。
「これいつもの光景と違う。」(>_<)

またまた道に迷ってしまい、道路を渡り
「すみません。サンシャインに行きたいんですけど。」
「あっちの方。向こうに行ったらまた聞いてみて。」
「ありがとうございます。」

再び道路を渡り、歩いきますが 上を見上げてもビルばかりでどこがどこだか・・・
参ったな~
と、道を一本曲がると

「あれ?前にこの道見たことがある。」
更に進んで、一本道に出ると
「あっ、あった!」
なんと到着は8時20分。

それからお手伝いをして・・・
10時の会場前には全てを終え、オープンニングセレモニーが。

そんな時、
「おさださん。」
「あっ~お久しぶりです。」
「おさださんに会いたいのですが、と言ったら入れてもらえました。」
「えっ~」
まだテープカットも、オープニングの八丈太鼓も 始まってないのですが。(苦笑)

ミス八丈、新島、式根の3人!

午前中の入場は、例年に比べ少なめでしたが 午後から15時頃にピークの来場が。
例年なら最後まで残ってしまう 焼きくさや瓶詰めが最初に無くなり
次に残ってしまう、飛魚のくさやが完売。
明らかに例年と異なる様子に戸惑ってしまいました。

ムロくさやは、ちょうど半分売り切り
焼きくさやは、ちょっと在庫多め。(>_<)
全体的にはまずまずでしたね。

18時で1日目が終了し、その後同じ会場で 懇親会が。
ビール、サンドイッチ、お寿司に唐揚げ等々
たくさんの人であっという間に無くなる勢いでしたが
その間に、海士町の方をはじめ、いろいろな島の方とお話をしました。

極めつけは、犬島のIさんがもってきたヤマブドウ?(忘れてしまいました)とテキーラの
怖ーい飲み物。(苦笑)
豊島のBさん曰く、「テキーラが1000円で販売していたので使用した。」とか。

絶対悪酔い!
と思いつつも、片手にビール、片手にテキーラ・・・

懇親会終了後は、会場を移し 更に、恒例の大懇親会が!
乾杯の音頭をとらされたのですが、何を話したかも忘れたほど。

更に会場を移し、三次会。
ようやく座ることができ
のんびり飲んだと思ったら、午前1時をまわってました。(>_<)

いつもなら終電に合わせて、0時頃帰るのに
この日はみんなテンション高くて。

さすがにこの日は、まっすぐホテルに帰宅。
明日の準備を終えると、倒れ込むように寝てしまいました。

この日頂いた名刺。顔を思い出せない方が・・・
フェイスブックで、当時の会場写真で探さなきゃ。

こうして、上京二日目も無事終えることができました。

帰島しました!

池袋駅から朝5時半発の山手線にのり浜松町に向かったのですが・・・
いつの間にか寝てしまい真っ青。(>_<)

チョー焦りましたが
モノレールを諦め、品川から京急で羽田空港に。
定刻1時間前に到着でき良かったです。

自動チェックイン機で、最終便から1便に変更。
更に、時間が無かったので
とっても空いてた自動手荷物預入機で
カバンを預けてみました。

あっという間に終了し
「便利ですね。」
ちょっと新しい体験できました。

飛行機は揺れ、到着時はドキドキしましたが
無事八丈島に帰島。

早速、上京中の荷造り発送を終え
午後からは少しのんびりしたいと思います。

あっ、
今年もアイランダー!
皆様のおかげでほぼ完売!

子供達も手伝ってくれて、想い出に残る
アイランダーとなりました。
ありがとうございました。
アイランダー八丈島ブースにて

今年のアイランダー2015はすごかった。

今年も無事アイランダーを終えることができました。
少しだけ、上京の様子をご紹介しますね。

11月20日(金)
午前2時半過ぎに起床し加工場へ。
干し上がるくさやを選びながら、
「さすがに3日続けての早起きは辛い・・・」

飛行機欠航に備え、前日のうちに上京準備を終えていたので
とりあえずは、くさや作業に専念。

7時半頃帰宅。風邪気味でしたがゆっくりお風呂に入り
準備OK!
カバンの中を整理し空港に向かいました。

搭乗口に向かい、財布、携帯を出し
カバンの中にあるパッションジュースを取り出そうとすると
「無い!」
お土産にしようとしたのに・・・(>_<)

こんなスタートで大丈夫かな~

羽田から池袋に。
時間が無いので、いつものようにロッテリアでチーズバーガーセットを食べ
急いで池袋サンシャインシティ文化会館に。

5Fに行くと、いつも賑やかなはずなのに
扉が閉まり、「あれ?」

「第一部が11時からで、二部は13時からです。」
「えっ~」
例年12時からのスタートでしたので、びっくり。

後を追うように、周防大島のOさんが。
「久しぶりです~」
「13時からだって。」
「いつも12時からだと思って・・・よくプリント見ないで来た~」
「うちも一緒!」(笑)

13時からの、「島づくりサミット」では
対馬の冨永さん、周防大島のいずたにさんが
とても面白お話しをしてくれました。

冨永さんは、元国交相の職員でアイランダーに携わり
対馬に移住した、華麗な過去を紹介。(笑)
いずたにさんは、Iターンを希望する方への
ファイナンシャルプランナーとしての対応を教えてくれました。

あっという間に15時となり、
会場準備。

クールで届いた商品を陳列。
商品陳列

更にブースづくりのお手伝い。
前日ブース

全部はやりきれませんでしたが、おおかた終了。
後は明朝やる事にし、少し遅れてしまいましたが
毎年恒例の「しまの円卓会議」に参加。

「おさださ~ん」
振り返る姿に、なつかし顔、顔、顔。

一年ぶりの元気な姿に、何だかとっても嬉しくなりました。

様子はこちら

円卓会議後は、立食会。
更に場所を移動し、赤提灯で生ビールを。

時計を確認すると、23時をまわってましたね。
ホテルのチェックインが0時まででしたので
今日はこれで解散。

サンシャイン駐車場近くから、一人で帰宅。
案の定、道に迷い
「これでいいのかな・・・」と不安になりUターン。
「まてよ、人の流れはやっぱりこっち。」
と再びUターンして歩いて行くと~

舞い戻ってきた様子に、勘違いしたのか
「おにいさ~ん♪」
と女性の声が・・・(>_<)

聞かぬ振りして
振り切り進むと、ようやく見たことある風景が。
ホテルに着いたのは
23時半過ぎてましたね。

なんやかんやで、寝たのは1時過ぎ。
あまり眠れずに、4時には目覚め
5時には起床しちゃいました。

長い上京初日に、とっても不安を感じるスタートでした。
二日目は明日、紹介しますね。

昨夜は、なんと11時間も睡眠。
少しずつですが、ガラガラのども治ってきました。

ムロ船漁はお休みでしたので
明日から焼きくさやの製造です。

20日から上京します。

【11月20日~11月23日】まで、上京中のためネット店をお休みしますね。

ネット販売におけます、11月20日以降のご注文分発送、及びメールの返信は
11月24日から行います。(飛行機欠航の場合は25日~)
確認のご連絡遅くなりますがご了承のほどよろしくお願いします。

なお、ネット上でご注文は承っておりますので、これまで通りよろしくお願いします。
実店舗は、通常通り営業しております。

それから~
今年も、東京でくさやの直売に挑戦します!(^O^)
11月21日~22日の二日間!ぜひご来店下さいね。

「島へ行こう!島で暮らそう!」アイランダー2015

日時:11月21日(土)10:00~18:00
11月22日(日)10:00~17:00(入場は原則16時まで)

場所:池袋サンシャインシティ文化会館3F展示ホールC

※会場がわかりにくいので・・・こちらのマップをご確認下さいね。
会場は、こちらです。

くさやの他にもたくさんの商品を販売。
もちろん、今年も八丈太鼓の催しもありますよ。
八丈島ブースにいますので、ぜひお越しの際は声をかけてくださいね。

アイランダー2012にて

50年に一度の大雨でした。

昨夜は雷が鳴り続け、更に雨も叩きつけ・・・
「ドッカ~ン!」
落雷に
「加工場に行ってくる。」
0時半頃でした。

0時50分頃には、防災無線で土砂災害警戒情報が。
1時10分頃には、大賀郷公民館が避難場所として開放されました。
更に2時10分頃には、全島に避難指示が広がり、全地区の公民館が開放されました。

ちょうど1時頃のお店前の様子を
ユーチューブにアップしてみました。
こちら

雷が光り続け、とても明るかったです。
更に録画後半になるほど雨がひどくなり
雨音が高くなっているのがわかります。

Yahoo!ニュースでは
50年に一度の大雨の所もあり
八丈島全域に避難勧告が発令されました。

【1時間雨量】
・東京都  八丈島   91.5mm(~19日00:59)<11月1位>
・東京都  八重見ヶ原 83.5mm(~19日01:00)<11月1位>

【3時間雨量】
・東京都  八丈島   181.0mm(~19日02:00)≪史上1位≫
・東京都  八重見ヶ原 167.5mm(~19日02:00)≪史上1位≫

【24時間雨量】
・東京都  八丈島   240.5mm(~19日04:00)<11月1位>
・東京都  八重見ヶ原 214.0mm(~19日04:00)<11月1位>
※雨量資料 Yahoo!ニュース(レスキューナウニュース) 11月19日(木)1時0分配信 より

と紹介されました。

すごいですね。

水海山最終処分場がとても気になってます。(>_<)