今日は、一年ぶりに離島センターのOさんが当店に。
ちょうど一年前にも来てくれて、その時は三宅島から出産準備で来ていたNちゃんも八丈島に。慌てて連絡してお店にきて頂きましたね。
日記を見ながらそんなことを思い出していたので、今日は本当に嬉しかったです。
Oさんとの出会いは、アイランダーでした。初めての島外販売で何もわからない自分でしたので、主催である国土交通省、そして 公益財団法人 日本離島センターなんて全く頭になく・・・前日の会場準備ではただただ指定されたとおり「しまづくりサミット」に出席し、会場準備を。
その夜、地域起業塾で半年間一緒に学んだ知人Gくんの紹介で、シンポジウムに参加。このシンポジウムに関わったメンバーとの出会いが、その後の私の人生を変えてくれました。そのシンポジウムを仕掛けた方がOさんだったのです。
ちなみに、そんな人間関係を全く知らない私はそのことを後で知るのですが・・・(笑)
シンポジウム後の懇親会。全く知らない人たちに囲まれ、どこに座って良いかも解らなかったのですが・・・初対面にも関わらず自然に接するみなさんに感激するまで時間は要しませんでした。
「おさださん!(シンポジウムの)席取り上手ですね。」とからかうMくん。実は席が空いてたので前の方に座るよう進められたのですが、ちょうどみんなが座ると一番後方になるくらいの席に最初に着いたのでした。(苦笑)
名刺交換すると、「あっ!私おさださんのくさや買ったかも!」とYさん。地域起業塾は慶応大学院のビジネススクールで、その関わりで慶大生との交流もあり、その先にはYさんがいました。
自然に人の輪が広がり、声が枯れるほどお話しした記憶があります。
ただ一つだけ気になっていたのが、八丈町役場と関わっているOさんとの出会いでした。当時、水海山処分場問題で町との関わりが複雑だった私は、「私と関わるとお仕事に迷惑を掛けるので・・・」と、ホテルに帰ってからメールを。
翌朝、Oさんからメールが届き、「そんなことは関係ないので・・・」と。
こんな人いるんだ!
その瞬間、彼をリスペクトしてしまいましたね。
アイランダー最終日打ち上げ懇親会のお店前で、「おさださん、1月のパブリックロードレース参加しますので!」そう言って別れた夜を今でも思い出します。
約束通り、レースに参加してくれて・・・
私はと言うと、町役場の方との交流あってのOさんなので、邪魔にならないよう
スタートまもなく、そして苦しい坂の途中、ゴール前と先回りして応援しましたね。
何度も先回りしてくれた事に驚き喜んでくれたOさんが嬉しくて。
そんないきさつで、アイランダーとの長い付き合いが始まりました。そして今年はそのアイランダーを裏から表から支える若者達がわが家に宿泊し、パブリックロードレースに参加。一緒にハーフを完走しました。

私にとってはまるで夢のようなお話しですね。
そんな馴れ初めを伝えると、みんなびっくり。(笑)たくさんの思い出と、たくさんの友だちを作ってくれたアイランダー。
そんな様子を理解して、おっちーが書いてくれたのが、昨日紹介した
八丈島パブリックロードレースがすごい!大懇親会も温泉も楽しめる島好きランナーにおすすめのレース
みんなの笑顔を見ると、あらためてまだまだ頑張らないと。そう思いましたね。
Oさん、ありがとう!(^O^)