札幌から小樽、余市に。

昨日は、札幌から小樽、余市に行ってきました。
ここちよい風が吹き始め、気持ちよい一日となりました。

小樽

到着直後は少なかったのですが、時間とともに歩く人の数が増えてきましたね。
もちろん、小樽運河にも行ってきましたよ。

小樽運河

青空が気持ちよかったですね。
昼食後は余市に向かいました。余市と言えばこちらですね。

ニッカ関係者の方に、
「今はどちらでお酒を造ってるんですか?」
「ここで作ってますよ。石炭のところ行きました?」
「あっ~入り口のところの。ありがとうございました。」(>_<)

入り口付近にあった場所がこちら。

余市

こちらでまさにお酒を製造していたのですね。
確かに石炭が燃えていました。

石炭

さて、28日の夕方からシアトルに向かいます。
ネット更新も、帰島予定の7月3日までお休みしますね。

誠に申し訳ありませんが、7月3日まで上京中です。
上京中の詳しい営業内容は、「こちら」をご確認下さいね。

夕張、中央卸市場に。

今日は18年ぶりの旭川を出発。
夕張に向かいました。

二年前の1月。八丈高校生の修学旅行が向かった先が「夕丈高校」と連携している夕張高校でした。残念ながら雪のため、夕張まで行くことできませんでしたが、お土産に当店から焼きくさやを100袋寄付しましたね。

そんな夕張の炭鉱歴史館に行ってきました。

炭鉱歴史館

炭鉱の歴史は、鹿児島の島津斉彬の産業革命から始まっておりビックリ。まさか北海道の来て、前回行った鹿児島のお話から始まるとは。

地下炭鉱を見ることはできませんでしたが、夕張の歴史を学び一路札幌に。中央卸市場に行きました。こちらは三年ぶりでしょうか?

メロンをご馳走になり、「写真いいですか?」
快く承諾していただきました!

中央卸市場にて

いつも出会いはうれしいですね。
この後、二条市場にも行き勉強させていただきました。
さて今日は・・・いよいよ最終日です。


青い池で泳いでいたのは。

昨日は、旭川から美瑛に向かいました。
当初の目的は、道の駅でしたが、思ったより小さく・・・
そこで販売されていた写真を見て
「あっ、ここ。青い池ってきれいなの!」
「青い池って?」

急遽向かうことに。
私も初めてでしたので、行ってびっくり。
よく見てください。

よく見ると

画面中央に、へびが泳いでました。(>_<)
そういうことではなく~(苦笑)
はじめは、水もよどみきれいに思わなかったのですが、池の奥に行くとご覧のとおりとてもきれいでした。

青い池

すんだ青空と、池の青さが印象的でしたね。
空といえば、こちら!

飛行機雲

旭川といえば、あの有名な動物園で空を見上げると飛行機雲が!
詳しい内容については帰島後ご紹介しますね。

梅雨空から青空に

心配した飛行機も、無事到着。
機内から八丈富士を撮影しました。

八丈島空港

雲に隠れていましたが、雨も上がり、飛行機の就航も順調でしたね。

天候の影響で機内サービスありませんでしたが、いつも以上に早く羽田空港に到着。ただ、空港内のバスが、「飛行機通過待ち」で、しばらくの間停止。珍しかったですね。

飛行機乗り継ぎで、ようやく到着したのがこちらです。

気温25度。千歳空港です。(^O^)
梅雨空からこの青空は、驚きでした。

青空の下、車を走らせら宿泊はこちらでした。

ロビー内

とても素敵なホテルです。
市内は18年ぶりかな?
とても素敵な開発と人の少なさにびっくりです。

駅前

少しずつですが紹介していきますね。

誠に申し訳ありませんが、6月24日より上京中です。
上京中の詳しい営業内容は、「こちら」をご確認下さいね。

今日の飛行機は大丈夫かな・・・

今朝は雨。まさに梅雨のような感じですね。
八丈島上空は雲に覆われているのですが・・・

神湊漁港

飛行機、どうでしょうね?

今日の1便で上京します。
上京中の、営業内容は、「こちら」を確認して下さいね。

店舗は、両親と、娘が帰島してお店番してくれますが、上記の営業内容を必ずご確認下さいね。

シアトル・ジャパンフェア2019のご紹介です

いよいよ明日から上京します。
気になる天候は雨。飛行機、どうなるでしょうね。

ちなみに今朝は雨。朝から「視界不良」の条件つきとなっていますが、1便は先ほど到着できました。明日も到着できるとよいのですが。

さてさて、シアトルで参加予定のジャパンフェア2019のご紹介しますね。
ジャパンフェアは2015年から「秋祭り」を引き継ぎ毎年開催されているそうです。今年は6月29,30日の二日間。ベルビューにあるメイデンバウアー・センターで開催されます。

日本のアート、文化、食、ビジネスなどが紹介されるのですが、今年は2月に開校したシアトル熱中小学校の授業が、同じ会場の上階でセミナーとして行われます。シアトルは、熱中小学校初の海外校。日本からは生徒・スタッフ総勢80名が参加し、展示ブースで各地方の工芸品・特産品の紹介と販売を行います。

ということで、80名中の一人が私です。(苦笑)

シアトルに到着した午後にマイクロソフト社を見学する予定。夕方4時から6時までは会場セッティング。終了後、通訳をお願いした知人の方と食事予定。

フェア開催初日は午前8時会場集合で、夕方6時の終了まで。それから7時から9時までGALA PARTYに参加。
二日目は朝9時集合。夕方5時の終了と共に片付け開始。終了後、できれば通訳の方と打ち上げ食事会を出来ればなと考えています。

翌朝11時には空港に向け出発。

自由時間は・・・期待してはいけませんね。(苦笑)
今回のテーマは、熱中小学校他校みなさんとの交流はもちろん、シアトルの方に八丈島の文化等を知って頂くこと。短い時間ですが、シアトルでの体験は来月末のオープンスクールで報告会をする予定です。

ジャパンフェア 2019
【会場】 Meydenbauer Center地図
     メイデンバウアー・センター 11100 NE. 6th St., Bellevue, WA 98004
【開催時間】 6/29(土)10am-6pm; 6/30(日)10am-5pm
【入場料】 無料

お近くの方いましたらご紹介下さいね。(^O^)

ちなみに・・・
海外初の私ですから、英会話はもちろん、予備知識は全くなし。
どんな変化があるか、帰宅後が楽しみですね。

上京中の、営業案内は「こちら」です。

体調回復しました。

今日は雨ですね。今年の6月は青空続きでしたが今日明日、明後日と雨マークに。飛行機1便は「視界不良」の条件付きで就航しましたが、2便は着陸すること出来ず、羽田空港に戻ってしまいました。(>_<)

タイミングですよね。着陸のタイミングで雲があつかったり、雨や風が強いとタッチ&ゴーに。そんなに悪い天候ではないので、もったいなかったです。

もったいないと言えば、先週一週間、内服薬の影響でボッとした日々に。夜9時前後になると急激な睡魔に襲われ、そのまま睡眠。深夜にうつらうつらし朝でしたね。

服用をやめて24時間。昨夜はそんな睡魔に襲われることもなく快適!あまりの気分良さに、「ゼロの焦点」そして「ザ・マジックアワー」を観てしまいました。(>_<)

松本清張の「ゼロの焦点」は、ずっと気になっていたのですが、本が先か映画が先か・・・ついに映画を見終えてしまいました。(苦笑)

「ザ・マジックアワー」は見るつもりなかったのですが、寝る前にと見始めたらいつの間にかエンディング。久しぶりに笑える映画でした。三谷幸喜さんの映画は本当に楽しいですね。

気分よく朝を迎えられましたが、あいにくの雨。これは事務仕事を終えなきゃと、朝から一つ一つ段取りを終え、ほぼ上京準備を終えました。後は母への引き継ぎのみですね。

で今回学んだ事は、スケジュールも大切だけど、一つずつ終えていくと目に見えて終わりが見えてくる!(笑) 当たり前のことなのですが、中途半端な作業が多く、気がつくとどれも片付いていない状態に。そんな日々が一ヶ月ほど続いたので心身共に疲れてしまいました。

もちろん、屋根のペンキ塗りや、ジョギング等々身体的にもきつかったのですが。(>_<)

過ぎてしまえば良い想い出。頭を切り換え、これからは、あらためて黄八丈の勉強や、シアトルでの過ごし方について学ばなきゃ。

そんなことを知ってか、朝一同級生からメールが。
「体調良ければ 何にでもチャレンジしなきゃな。 滅多に無い機会だからな。 お土産探しで 時間無くなるってのは もったいないぞ! 」
と。(笑)

ジャパンフェアー以外での時間はほんのわずかなので、現地の方のお話を聞きながら文化に触れたいと思います。ようやく、本当にようやく、精神的に楽しめるようになってきました。(苦笑)

明日は赤十字の総会。その後は上京に向けて最終準備です。

上京中の営業内容は、「こちら」となりますのでご確認のほどよろしくお願いします。

営業のご案内です。

今朝は、午前5時過ぎに起床。実は昨日のお昼から内服薬をやめまして、だいぶ体調がよくなりました。普段飲み慣れない薬を飲むのはやはり辛いですね。

さて、そんな今日は上京まで3日となり冷凍庫の整理を行いました。普段は商品別に分けて置くのですが、母が一人で留守番のため、出来るだけ入り口付近にわかりやすく並べ直しました。

卸先のお客様には連絡を終え、後は対応を個別にわかりやすくまとめないと。

唯一困るのが、住所管理。
パソコンの使えない母にお願いするのは無理で・・・
大変申し訳ありませんが、営業内容をまとめましたのでご確認下さいね。

営業のご案内

 月日  ご注文 商品出荷 お問い合わせ
6/22(土)  ○    ○    ○
    (注文可能)(出荷可能)(メール ・電話 ) 
6/23(日)  ○    ○    ○
6/24(月)  ○    ×    × 
        (7/4日以降) (7/4日以降) 
6/25(火)  ○    ×    × 
6/26(水)  ○    ×    × 
6/27(木)  ○    ×    × 
6/28(金)  ○    ×    × 

6/29(土)  ○    ×    × 
6/30(日)  ○    ×    × 
7/01(月)  ○    ×    × 
7/02(火)  ○    ×    × 
7/03(水)  ○    ×    × 
7/01(木)  ○    ×    × 
7/02(金)  ○    ×    × 

7/03(土)  ○    ×    × 
7/04(日)  ○    ○    ○ 
7/05(月)  ○    ○    ○ 
7/06(火)  ○    ○    × 
7/07(水)  ○    ×    × 
       (7/10日以降) (7/10日以降) 
7/08(木)  ○    ×    × 
7/09(金)  ○    ×    × 

7/10(土)  ○    ○    ○ 

※7月10日以降、通常営業です。

休業期間中もインターネット、メールでのご注文は受け付けておりますが、メールの返信、発送は帰島後となります。恐れ入りますがご了承の程よろしくお願いします。詳しい内容はこちらです。

明日は最後の上京準備。やること一杯です。(>_<)

解禁は、8月1日からとなります。

上京まで、あと4日となりました。準備期間も今日を含め4日間。日曜日は、赤十字の総会&講習会なので実質三日です。

そんな今日は朝から動画編集。いくつかセレクトしてあったのですが、改めてタブレットに動画をセット。万が一無くなったときのためにタブレット内の不要なデーターを削除。基本、動画再生のみにしました。

とりあえず明日には、シアトル行きの荷物を娘の所に送る予定ですので、今日中に整理しないとですね。

そんなバタバタしている中、島内では知らない事件が報道されていました。
一つは、静岡県南伊豆町の弓ケ浜海岸で、約1トンの覚醒剤が小型船から押収され た事件。なんと給油のため八丈島に寄っていたそうで・・・
「おさださんの先の所でお巡りさんが見張ってましたよ。」
「えっ~」
港に入る船を張っていたそうです。

お店から歩いてすぐの場所。全く気づきませんでした。

もう一つは、殺人事件の犯人が八丈島で逮捕されたそうです。以前、船で逃亡犯が逮捕されたことありましたが、そちらのニュースを見て飛行機できたとか。本庁の捜査一課の方が来られたそうですが、こちらも全く知りませんでした。

夏の観光シーズン前でしたので、いずれも逮捕されてよかったです。

よかったと言えば、先日からくさや液室の蛍光灯二個の内一個が点かなくなり半分真っ暗に。蛍光管を変えても効果無く、本体がダメのよう。仕方なく同級生の電気屋さんに連絡。

蟻の可能性もありますが、見て頂けることに。できれば二個ともLEDに変更したいので交換できるとよいのですが。この時期の電気屋さん。クーラーの設置で忙しいので、製造の始まる8月までに整備して頂けるとよいですね。8月からは早朝2時からの製造となるので、LED、楽しみです。

8月と言えば、お客様から、「ムロアジくさやの販売はいつから?」の問い合わせ多いです。

八丈島の解禁は、8月1日からとなりますので、どうかよろしくお願いします。昨年は一隻でのスタートでしたが、今年は二隻の予定。豊漁に恵まれるとよいですね。

そうそう、気になる港内での釣り。この数週間、ムロが釣れるとのことでしたが、よくよく聞くと、「カンパチの生き餌作用に釣ってる!」とのこと。それでみなさん熱心に釣っていらしたのですね。納得できました。

午後から加工組合の会議ですので、今日はこの辺で失礼しますね。気になる湿疹も治まり、薬の服用をそろそろやめようかと・・・どの時点で治ったというのか決められず参りました。

今年度のしまぽ通過は7月1日から!

今日は、午前5時過ぎに起床。実は深夜に目が覚め、1時間ほど録画したサッカーを見たのが間違いでした。(苦笑)

そんな今日は、朝からシアトル・ジャパンフェアのブース準備。わずか90cm×60cmのテーブルで何を伝えるのか・・・英会話もできないのに悩んじゃいますよね。

一番自信を持って伝えられること、八丈島らしいこと、八丈島に来てみたいと思うこと。そんなことをあれやこれやと考えつつ、それを形にするには、あまりにもスキルが無いので、そこは、「やっぱり手書きかな?」と。

週末までもう少し時間があるので煮詰めていきたいと思います。

時間があると言えば、今日は「シマポ」会議がありました。今年度はGWから開始されると思いましたが、不正業者が見つかり延期に。本日の説明会で、7月1日から販売開始されるとのこと。

ただ、これまで7,000円購入して3,000円分の補助ありましたが、8,000円購入して2,000円の補助に減額されました。更に不正防止のため、購入時に本人確認が必要となりました。

担当者からは、「補助の減額は、シマポが浸透してきたため。」と説明ありましたが、GW開始していたらきっと3,000円分の補助だったような気もしますが。(>_<)

もったいないですよね。

これまで同様、3,000円は宿代に。他の7,000円分はシマポ加盟店で使用できますので、使った方が絶対お得!本人確認は一週間前の6月24日正午から開始されるそうなので、ぜひご利用下さいね。

詳しくは「電子しまぽ~しまぽ通過~」をご覧下さい。

さて、今日、新しいレンタルカートさんと一年契約を結びました。まだ使いこなしていませんが、ほぼ使用可能なことを確認できました。何よりスマホ対応は嬉しいですね。もちろんセキュリティも確保していますのでご安心下さいね。

使用方法等につきましては、7月よりご説明したいと考えています。
と言いましても、7月も予定びっしりなのですが。(>_<)

今晩は、加工組合の継続事業「生産・販売強化対策事業実施計画」の懇親会。みんなで新しい案を考えていきたいのですが、タイミング悪く原料不足が続き・・・大きな一歩を踏み出せずにいます。

こちらももったいないな~

本来であれば、すでに新規販売しているはずだったのですが。本当にもったいないです。

明日は、年に一度の小笠原丸が八丈島に寄港する日。
「明日難しそうだな~」
とお客様が。(>_<)

小笠原へのお土産にくさやをお持ちのお客様もいらっしゃるので、夕方ギリギリまで判断待ちになりそうです。