水海山処分場運営会議は延期に

今日の画像は午前6時22分。今朝の八丈富士と神湊漁港です。今朝は晴れてきましたよ!

神湊漁港

今朝の八丈富士です。

八丈富士

今日の予報は、晴れ時々くもり 明け方雨 西の風強く 波4mうねりを伴う 最高気温22度です。今朝の飛行機は条件付き、定期船は欠航です。

今日は午前1時過ぎ起床。
「11月か~」
10月を終え、深夜に起きるのは
「これって台風の影響?」(>_<)

10月9日午前1時過ぎ、雨風の音で目が覚め・・・
それがトラウマになっているのですね。
今日ようやく気づきました。

被害金額もわかりホッとしたはずの昨日、
郵便配達員から直接手渡された封書は
「あっ、処分場か」

そこには12月15日開催予定だった
一般廃棄物管理型最終処分場運営会議の開催延期についてでした。

水源である三原山の中腹約400mにある最終処分場の現状は

現状


まだ停電中なのですね。(>_<)
今日の朝日新聞には

問題は、集積後の処分だ。廃棄物の山は日に日に大きくなっている。焼却場は稼働しているが、山中の埋め立て処分場への道が崩壊。土砂崩れもある。同課の小野高志課長は「復旧まで相当な時間がかかる」と話し、島外で受け入れてもらう調整を急いでいる。

と紹介されていました。

10月14日、「あおぞら」が八丈島上空を視察した動画に処分場が「右上」に写っていました。

上空から

周りの木々が強風でなぎ倒され、画像中央上部は倒木したようで隙間ができています。
(もしかしたら「処分場への道崩壊」はここかも知れませんね)

かつて言われた
「仮に水海山が水源としての価値がなくなったとしても、他に水源があるから大丈夫」
言葉の重みを今一度噛みしめて欲しいです。

さて、後悔はここまでにして!
同じ事を繰り返さないように
今日からは「前」を向いて進みますね。(^O^)
 

そうそう
忘れないうちに10月のまとめを記しますね。

10月18日(土) 久しぶりに天候回復。体バキバキになり伐採お休み
10月19日(日) 炊き出しで赤十字のお手伝い。夜は喜多方ラーメンを食べました
10月20日(月) 自宅裏の伐採!初めてコンカラーさんのシャワーお借りしました
10月21日(火) 小雨の中、畑、自宅裏の伐採。目処がついてきた
10月22日(水) 加工組合二階について具体的協議開始。被害業者にカギ渡す      
10月23日(木) 保険代理店視察に。近所の水が出始める
10月24日(金) 実家伐採終了。倒木廃棄は今日の1回を含め合計20往復になりました
10月25日(土) 地域の方から水を頂く。くさや味噌製造準備
10月26日(日) くさや味噌の製造。ペットボトル2l×34本使用
10月27日(月) くさや味噌発送したが返品に。加工組合役員会開催
10月28日(火) 冷凍庫-11度まで上昇、停止に。漁協冷凍庫借りる。原料廃棄
10月29日(水) NTT3度目の修理。自宅光回線部品交換、固定電話は後日に
10月30日(木) 保険鑑定を受ける。対象外の可能性大に。支庁ヒアリング
10月31日(金) 水産加工業の被害額2,500万円を超える(自己申告)

木々の伐採から始まった自宅の復旧作業に約2週間かかりました。
10月19日1,360世帯だった断水世帯は、10月31日現在約415世帯に減少しました。

「(早ければ)11月10日を目処に」
そんな声も聞こえてきますが・・・
もう少し頑張らないとですね。

そうそう、
「激甚災害」指定されることになりそうです。
みなさんの声が政治を動かし、国をも動かしましたね。

なにより、
mxテレビの堀潤さん、
何度も来島し、放送して頂いたことに感謝ですね。
ありがとうございました。

追伸
同級生の宮崎が、当店のためにライブを行います。
ありがとう!

告知
八丈島くさや長田商店支援投げ銭ライブ開催
場所 京急線立会川駅 徒歩5分
フォーク居酒屋 音一 定員30名
時 11月12日 18時開場 19時ライブ
入場料 1000円(おつまみ付きドリンク別)

同級生の長田くさや商店が、台風被害が出てる。どうにか、手伝えないかと思って考えたのが、勝手に支援ライブです。八丈島くさや文化を頑張って守ってくれて居る同級生の力になりたいと言う気持ち込めたライブでやります。今までやった事ないから緊張していますが、全てオリジナル曲なので、来場してくれるお客様は、心強く持って来てください。😆
宮崎岩一FBより


コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

新島のくさや屋さんは4件なんですね。

火球には気づかなかったな~

今日はアラレが降る荒天に。

最近の記事
おすすめ記事
  1. 水海山処分場運営会議は延期に

  2. 「復旧」し、更に「復興」するには

  3. 月刊「コロンブス」11月号 見て下さいね

  1. アイランダーご来店頂きありがとうございました!

  2. ニューヨークシティーマラソン2024に行ってきました!(3)マラソン編

  3. 今年も春が来ましたよ。「初物!」春飛魚くさや製造しました!

PAGE TOP