店長からのお知らせ
● 2020年10月28日(水)~ 2021年2月28日(日)発送分まで
【送料無料】と書かれた商品は、送料無料でお届けします。
この機会に八丈島の味!ぜひお楽しみ下さいね。
● クラウドファンディングに初参加しました!
【「島フェス」存続支援プロジェクト】
100年にちなみ「瓶詰め焼きくさや」100個限定。
おかげさまで122%達成。ありがとうございました♪
2019年4月6日(土)、3月31日(日)全国放送されました!
NHK「小さな旅」選・門出の春に~東京 八丈島~
昨年放送の「小さな旅」の中から選ばれて再放送!今回も大好評でした♪
2019年3月15日(金)、2018年9月7日(金) テレビ東京「よごじDays」で紹介されました。「青むろくさや 真空パック2枚入り商品は、こちらです。」(^O^)
世界150カ国に配信!NHKワールド「Trails to Tsukiji FLYING FISH(飛魚)」で紹介されました!ヤンニさんの笑顔、愛くるしかったですね。(^O^) (動画はこちら)
NHK「小さな旅」(2018年4月15日)で紹介されました。視聴率11%と大好評でしたよ。たくさんのご感想、ありがとうございました。(^O^)
TBS(MBS)「サタデープラス」で、日テレ「news every. 」で、NHK Eテレ!「むちむち!」で紹介されました!
2015年10月、新たな志でスタート。これまで64万アクセスしたホームページ「くさや屋ドットコム」に負けないよう作り込んでいきますのでどうかよろしくお願いしますね。毎朝更新!「今日の八丈島」は画面一番下になります。(^O^)(2020年10月現在61万アクセス。もう少しで追いつきますね。)
ネットショップをはじめて19年。全国のお客様に楽しんで頂いた日記も子供達の成長から旅立ち編、そして!!
八丈島の北東約二七海里には、父が見つけた「カンテツ山」という漁場があります。その名の通り、父の船は貫徹丸。今は加工業に専念していますが19tの船主でした。
30年前、全く獲れなくなった春飛魚を追いかけ、小笠原まで出漁した根っからの漁師。そんな父の魚の取り扱いを学び23年。当店の自慢は妥協を許さない魚の鮮度と、伝統の味です。
水揚げされた魚は港からわずか38秒で加工場へ。新鮮なくさやって、食べたことありますか?八丈島空港から羽田空港まで50分。全商品、航空便にて!お届けします。
全長40cm!春飛魚の魅力は真っ白なお腹!

「飛魚の鮮度って、どこで確認しますか?」と尋ねると、「目」という声が多いですね。もちろん、鮮度が落ちてくると目や鰭が赤く染まってきます。でもそれより早く染まるところがあります。それが「お腹」。真っ白なお腹にはすぐに血がたまりはじめ、赤黒い線が延びてきます。画像をご覧下さい。真っ白ですよね。これが獲れたての飛魚。当店の飛魚は、鮮度の良い物を水揚げ後すぐに製造しますので違いがすぐにわかります。
●くさやを購入したい方はこちら!● ← クリックしてね。カチッ!(^O^)
子供達から教えてもらった大切な想い

北海道から帰ってきたのは、娘がお腹にいるときでした。3年後息子が誕生。わが家は6人家族となりました。それからまもなく姉弟には、いえ私たち家族には大きな試練が待っていました。人生の生き方を教えてくれた子供達。はじめにぜひ、読んで下さいね。
両親、私達、そして子供達へ、家族三代で引き継ぐものとは

漁師家業が嫌で両親の元を離れた15年間。栽培事業を学び、アワビ、ヒラメ、カレイ等魚介類の種苗生産や増養殖に励みました。帰島後、両親の立場に。子供達に手伝ってもらいながら、家族三代で営む伝統産業を営みます。そんな今思うことは。