大阪万博・世界大会の旅(2)

今日の画像は午前5時29分。今朝の八丈富士と神湊漁港です。今朝も青空ですよ~

神湊漁港

今朝の八丈富士です。

八丈富士

今日の予報は、晴れ時々くもり 南の風 波1m 最高気温29度です。今朝の飛行機、定期船共に順調です。

今日は・・・
0時前、加工場に。苦笑
気温も上がり、製造も早く終わったので
液上げ時間が早くなりました。

液室気温が29度まで上がってましたが
作業を始めると27度まで低下。
早めに来て正解でした。

ちなみに夕方の段階でここまで発酵。

発酵中


ガス抜きをして帰宅したのですが
十分すぎるほどの発酵でした!

液あげ後塩抜きを行い

塩抜き

水温も24度台まで上昇してきましたので
ちょうど良いタイミングでした。

「できたて」発送日は、7月3日(木)の予定です。
ご注文は、こちら
お中元に一番人気です。(^O^)

さて、

6月20日(金)(前日日記より続き)
昨年シンガポールで開催された世界大会で
グランプリを受賞したブースはひときわ輝いていましたね。

一番驚いたのは、カウンターに並ぶパフェ。
隣接する愛知ブースの方に
「隣のパフェ、おいくらなんですか?」
「1万円」
「えっ!!」(^O^)

更にその向かいには、MKタクシーさんの「ベンツ 」が!

BMW

京都から滋賀への旅を演出するそうです。
行ってみたい・・・苦笑

他にも愛知ブース、静岡ブース、キャビアに南魚沼市の雪などなど。
写真は南魚沼市のかまくら。本物の雪ですよ!

かまくら

各ブースで趣向が凝らされていましたね。

私たちはというと~
発送荷物の確認と、約30分ほどの打ち合わせを。
全国大会とは異なり要点のみでびっくり。
質問が交わされ11時半頃には解散。

ブースに戻り販売する方、料理を準備する方、
帰宅する方、それぞれでした。

私と妻は、WASSE内の各ブースを回った後
いよいよ外へ!!(^O^)

WASSE

WASSEを出ると正面は、大屋根リング。
右手にはカラフルな屋根のトイレがありました。

大屋根リング

まずはリング内に行きエレベーターで上がってみました。
下を見渡すと
「すごいね~」

リング内

更にリング上に上がると
この景色です!(^O^)

リング上

しばらく歩くとエスカレーターを発見。
リング内に降りてみました!

リング内

パビリオンの事前予約をしていなかったので
「どこ行こうか~」
リング内のセブンイレブンなど見つつ・・・
「せっかく来たからどこかパビリオン入ろう!」

で、最初に入ったパビリオンは、

セネガル館

セネガル館でした。(^O^)
革製品が販売されていましたよ~

セネガル・グッズ

次に行ったのが、
バングラディシュ!

バングラディシュ

中はこんな感じでした。

バングラディシュ

人の流れに乗り、すぐに見ることができました。
「なんか、コツつかんだね」(^O^)

当日入場できるパビリオンがたくさんあることがわかり
楽しくなってきました!

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

今日のできたては「艶」が違います。

「あっ!倉嶋紀和子さんだ!」

明日は焼きくさやの製造です。

最近の記事
おすすめ記事
  1. 台風5号、通過中です

  2. いくつになっても反省の日々ですね

  3. 今日は健康診断です。結果は・・・

  1. アイランダーご来店頂きありがとうございました!

  2. ニューヨークシティーマラソン2024に行ってきました!(3)マラソン編

  3. 今年も春が来ましたよ。「初物!」春飛魚くさや製造しました!

PAGE TOP