今日の画像は午前5時31分。今朝の八丈富士と神湊漁港です。今朝は晴れです。

今朝の八丈富士は雲の中でした。

今日の予報は、くもり時々晴れ明け方雨 東の風 波2.5mのち1.5m 最高気温28度です。今朝の飛行機、定期船共に順調です。
今日は午前2時前起床!
「どうしようか~」
「起きよう!」
と。笑
乾燥機内の台車をひっくり返しし
くさやの乾き具合を確認。
「もう少しだな」
昨日、参加したN高生のワークを思い出し
「あっ~もう少し深く伝えれば良かった」
見学対応を終え、
大賀郷公民館に行くと~
「あっ、おさださん」
すぐに名刺交換が行われたのですが~
「おさださん、私、都立大で」
「えっ、」
「おさださんの所に行ったことが」
「何年前?」
「7年前」
「あっ、そうだ!」苦笑
8月末に行われる、都立大生さんとの交流。
コロナ禍前でしたので、人数も多く賑やかでしたね。
社会人として再会できたことは嬉しい限りでした。
で、
N高生みなさん達とのワークは!
限られた時間の中で、
「気づき」を得、伝えるプレッシャーに
「だめだな~時間内に上手に伝えきれない」(>_<)
高校性みなさんの、まっさらな想いは
「そうか~そんなことに」
普段ではあたりまえの光景が輝いてました。
今日は発表会があるそうで~
間に合うかな?
実は早朝から、くさやができあがりはじめ~
ご覧下さい!
きれいでしょ~

くさや菌の状態は完璧ですね!
ご注文分は、こちら。
噛めば噛むほど味が出る。
秋の風味が、これまでとは一味違います。
ぜひ、お楽しみ下さいね。
今日の八丈島は「防災の日」。
昭和50年10月5日午後4時30分、
瞬間最大風速67.8mの南風が吹きました。
電柱は倒れ、硝子割れ、屋根は飛び・・・
学校は翌朝登校後、休校に。
忘れもしない台風13号。
あれから、50年経ったのですね。
今年は12年ぶりに、
当地域が防災訓練の対象地域に。
私も参加予定でしたが・・・
くさやの干し上がり作業がぶつかり
家族のみに。
今回はどんな体験するのかな~
自衛隊の方の車も見られましたので
帰宅しましたら聞きたいと思います。
コメント