これが毎年おきると考えています

今日の画像は午前6時17分。今朝の八丈富士と神湊漁港です。今朝も雨ですね。

神湊漁港

今朝も八丈富士は雲の中。ぶら下がった電線もいつなおるやら・・・

八丈富士

今日の予報は、くもり時々雨 北東の風強くのち東の風やや強く 波4m 最高気温22度です。今朝の飛行機は条件付き、定期船は欠航です。

今日も午前3時過ぎ起床。
まだ断水状態ですが、少しずつ日々の生活が戻ってます。

昨日も雨でしたね・・・
実家に「水、大丈夫?」と尋ねに行くと
「飲料水が・・」
「行ってくるよ。袋頂戴」

実家用の飲料水用袋4袋。
自宅用の飲料用水袋と空のペットボトル数本。
更に、三日前ようやく届いた18リットルのポリタンク2個を車に。

飲料水袋

小雨の中、給水場所に行くと
「2タンク共、満タンに入ってる!」(^O^)
水圧で出てくるので、量が多いほど早く終わります。

水

雨の中一人で入れていると
ご年配の方が一人。
「いつまで続くんでしょうね」
「ホントに!」

更に若い方が一人。
「こっちでいいよ。一緒に入れよう。今日は水が多いから大丈夫だよ」
「すみません。お言葉に甘えて」

断水世帯は、10月22日時点で約1,040世帯。
島全体ですと四分の一世帯くらいですが
三根地区に限ると残り2割を切ったそうです。(八丈町)

水をくみながら
「うち、防災無線が聞こえないんですよ」
「えっ~」
「Xが頼りなんです」

良く聞くと、防災無線は故障してなく
「電波が悪いみたいです」(>_<)
そんなこともあるんですね。
想定外のことが多すぎて・・・

この教訓を今後に活かさないといけませんね。

ちなみにいつもお世話になっているTさんからのお電話では
「これが毎年おきると考えています」

言われてハッとしました。
私の中では50年前の台風13号以来の衝撃だったのですが
「来年も・・・」

そんな中
保険代理店の方が来店。
「この度は・・・」
「いえいえ、もっと被害大きな所あるので」

被害状況を見て頂き
「片付けてもいいですか?」
「いや、あと一週間このままで」

このあと、保険鑑定人の方からお電話頂き
「30日9時半から。飛行機が遅れると、」
「大丈夫ですよ」
一便でいらしたあと、いらっしゃることになりました。

加入している保険に該当するかわからない状況で
なんだか落ち着かない一週間になりそうですね。
しかも判断が出るのは更に一ヶ月後だそうです。

鑑定終わりましたら、
業社さんと今後の台風対応も踏まえ、取り組みたいと思います。

それでは今日も水汲みからスタートです。

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

今日から焼きくさやの製造です

くさや菌、発酵中です!

「東京ISLANDS SPIRITS 試飲体験交流会 2024」に参加してくれたようです

最近の記事
おすすめ記事
  1. これが毎年おきると考えています

  2. 期待してはいけませんね

  3. 今日は雨、伐採しておいて良かった!

  1. アイランダーご来店頂きありがとうございました!

  2. ニューヨークシティーマラソン2024に行ってきました!(3)マラソン編

  3. 今年も春が来ましたよ。「初物!」春飛魚くさや製造しました!

PAGE TOP