今日の画像は午前6時56分。今朝の八丈富士と神湊漁港です。今朝は小雨です。

今朝の八丈富士です。

今日の予報は、くもり朝から昼過ぎ雨所により夕方まで雷を伴う 南西の風やや強くのち西の風やや強く 波2.5mのち1.5mうねりを伴う 最高気温15度です。今朝の飛行機、定期船共に順調です。
今日は午前3時前に起床。
目が覚めちゃいました。苦笑
月の明るい空でしたが~
「予報は雨だったからこれから降るんだろうな~」
案の定、小雨に。
昨日の青空がウソのよう。
「八高生、天候に恵まれたね」
昨日は八丈学Ⅰ「グルふぇす」開催日。
午前の仕事を終え、11時半過ぎに着替えると
ショートメールが届いており~
「場所はオラキノビレッジです」
「今、お店でます!」
大賀郷公民館に車を止め、歩いてオラキノビレッジへ。
途中すれ違う方達を見て
「行ってきたのかな~」
角から出てきたのはKくんで
「あれ!」
「うん?あっ!」
マスクをしていたので一瞬迷ったようで~苦笑
会場に行くのは初めてでしたので
「どうでした?」
しばらく八丈の教育談議を。
新しい方向性を聞き
楽しみができましたね(^O^)
で、
角を曲がると、
駐車場係りの生徒さんや先生が。
「おつかれ~」
挨拶をしていると
「お~い!」
「あっ~150周年ごめんなさい」
「指、良くなりました?」
そんな会話をしつつ、
ようやく会場に。
「ここから入っていいんですか?」
「は~い!」
生徒さん達が飛んできて
「はいこれ!」
でてきたのは「くさや天ぷら」でした!(^O^)
早速、口にすると
「ホッホッ」
「揚げたてですから熱いですよね」苦笑
「美味しい!」(^O^)
「本当ですか!!」(^O^)
「想像と全く違った!」(^O^)
私の中では、
和食料理に出てくるイメージだったのですが
美味しさがぎゅっと詰まったサクサク感!
マックのチキンナゲットのようでした!
「これ行けるよ!」(^O^)
「中骨も抜いたの?」
「はい!」
「食べやすいね」
「三枚におろしたらもっと加工しやすくなるね」
「あっ~そこまで考えて頂いて!」
そんな会話で盛り上がっちゃいました。
「中でもやっているので見て下さい!」
「ありがとう!」
猫コーナーでは、世界大会に出場するMさんが。
「あっ、今少し大丈夫ですか?」
水海山処分場の延長についてお話しする約束が延び延びに。
井戸の追加等々問題点を整理しお伝え終えると~
猫をテーマに探求した生徒さんに
「どんなことしたの~」
「八重根で猫の調査を・・・」
「猫を模様ごとに三種に分けたんだ~」
猫の生態と現状について教えてもらいました。
「おさださん、私も」
声をかけてくれたのは、先ほどお話ししたMさん。
私、何も理解していなくて!苦笑
猫好きな方の終活まで踏み込む内容で町の条例案まで。
「そうだよね~同じ地域でも餌をあげてた方が亡くなり・・・」
現状の課題と向き合う内容でした。
ふと顔を上げると
「あっ、支庁長!」
休日でも島のイベントに参加して頂き
嬉しい限り!(^O^)
もう一年、島にいてくれると良いのですが~
延長にならないかな~
外に出ると
「D!何やったの?」
「料理の方!」
「そうか~学校は?」
「行ってるよ!あっ、一回だけ体育休んだ」(>_<)
「いいのいいの。われもマラソンの練習休んでばかり」笑
高校生活を楽しんでいるようで安心しました。
1時間半ほどでしたが、楽しい一時を過ごし帰宅路へ。
「あっ、」
「おさださん、どちらに?」
「八高の」
「あっ~私は大小の落語取材」
「へっ~あっ、加工組合の総会お願いします」
「いつでしたっけ?」
「3月5日」
「あっ、大丈夫です!」
七島新聞のHさんでしたね。
帰宅後、宝物グランプリ打ち合わせを。
急がしい一日でしたね。
コメント