今日の画像は午前5時17分。今朝の八丈富士と神湊漁港です。今朝は静かですね。

今朝の八丈富士です。

今日の予報は、くもり時々晴れ 北西の風 波1.5m 最高気温23度。今朝の飛行機、定期船共に順調です。
今日は午前3時過ぎ起床!
昨日が終わり、肩の荷を下ろすことができました。
午後から保健所に行くと
ちょうど指導員のみなさんが車から降り玄関に向かっているところでした。
「ありがとうございます!」
と一緒に中に入ると
「私たちはエレベーターで上がるから若い人は階段!」爆笑
「はい!」笑
みなさん本当に元気ですよね。(^O^)
いくつになっても島のためにお手伝いして頂き
本当に感謝です。
食品衛生推進員会議では、ノロウィルスの対応を。
食品衛生指導員講習会では、スポンジの危険性を昨年以上に伝えられ
さらに、食品持ち帰りのお話しが。
厚生労働省が、持ち帰るの進め?
今までと違うじゃん!(>_<)
と思いきや
厚生労働省のHPには「飲食店で食べきれなかった料理を持ち帰る際の留意事項」に
厚生労働省と消費者庁は、消費者の自己責任を前提としつつ、事業者が民事・食品衛生上留意する事項について検討を行い、令和6年12月に「食べ残し持ち帰り促進ガイドライン~SDGs目標達成に向けて~」を連名で策定しました。
とのこと。
SDGs、すごいですね。
で、
17時からは、
第55回 八丈島食品衛生協会定期総代会開催。
一名来られませんでしたが、
ほぼほぼ、みなさん出席され無事終了しました。
ちなみに~
総代会資料をつくり、
私が事業報告等したのですが・・・
読みながら
「あっ、間違えてる」
思った箇所が二箇所。苦笑
何度も確認、作り直したのに
嫌になっちゃいますね。
来年は間違いのないようつくりたいと思います。
そんな苦労も飛んじゃうほど
懇親会は賑やかに!
「55回だから!」
生ビールはじめワイン等々
みなさんの笑顔が良かったですね。
新しい指導員、会員の方もいらっしゃり
挨拶をしながらテーブルを回ると
「あっ~席がない」笑
じゃあ~
空いてる席を探して~
そんな感じでした。
今日は、朝一番
社協から借りた演台を返し、
表彰欠席でした会員に賞状を持参。
地域おこし協力隊の見学対応をし
午後からは商工会でふれあい牧場休憩舎管理実行委員会に。
帰宅してから、
食品衛生協会の新聞配布を終え、
包丁研ぎに・・・
あっという間に一日が終わっちゃいました。
そうそう、
配達のついでに漁協を通ると
「今日どうだった?」
「小が600尾。小さかったから電話しなかった」
「朝5時頃、(飛魚船が)帰ってきたの見てた~
一晩頑張ったな~と思ったけど明日から中学生の体験学習で!」
明日、中学生が来たら原料を取りに行くことを伝えあとにしました。
春飛魚から夏飛魚に変わったようです。
あっ、
保健所さんに頼まれていた
点検表、間に合わなかった。(>_<)
コメント