くさやを干すのはなぜですか?

今日の画像は午前5時12分。今朝の八丈富士と神漁港です。今朝はくもり。昨日の雨はあがりましたね。

八丈富士

今日の予報は、くもり時々晴れ 西の風はじめやや強く 波1.5m 最高気温24度です。
今朝の飛行機は順調、定期船は条件付きです。

さて、食品衛生協会総代会も前日となり~
昨日は、
「料理、頼みましたよ」
「ありがとうございます」

人数も確定し、
ようやく一段落。
ショーに頼んでおいた演台も
「(福祉センター)入り口に置いてあるから」
「ありがとう。明日午後一番に取りに行く」

そう!
今日は食品衛生協会総代会の会場準備。
一時間で終え、すぐに帰宅。
着替えて商工会に。
自宅までの往復時間を考えると
商工会総代会ぎりぎりかな。
議長が遅れるわけにはいきませんよね。(苦笑)

今日、明日の総代会が終わると翌日は
富士中学生の「地域調べ校外学習」。
一昨日の見学反省から、
少し趣向を変えることにしました。

私自身も勉強し直し
歴史的な背景を探求。

そのヒントになったのが
実は子供達の質問。
「くさやを干すのはなぜですか?」

答え方は、
おいしさやなどの風味や、
保存性を高める等々いくつもあるのですが
そもそも、
干物とは?
と言うところから考えていくと~

とてもおもしろかったです!(^O^)
「そうか~干物ってだから必要だったんだ」
「一般の人に広まったのはこんなあとだったんだ」
「だからくさやの起源は~」

次々と繋がる糸に、
なんだかパズルゲームをやっている感じになりました。(笑)

経験から学ぶこと多いな~
と、今更ながら。
見学対応が楽しみになってきました。

そうそう、
防犯協会総代会の返信葉書を出し忘れ~
「今日出さなきゃ」
来月5日の防犯協会総代会「司会」が終われば
次は富士中学校の「講演」資料作り。

その後に、
青色申告会の講習会&総代会があり
今日からの一連行事は終了します。

その間、春の衛生点検や
横浜国立大の来島、ケーススタディ対応。
定時制学生の見学や住職関係の見学もあり~

母曰く
「毎日、やることでびっしりだじゃ」
「毎年この時期はね」(>_<)

合間に、むろくさやの製造がポツンとあり
「製造やるの?!」
「うん、今年も研究が」

東農大さんとの研究は5年目を迎え
進化を続けています。
こちらは私の知識をはるかに超え
未知の世界へ。

論文をもっと読みこなし
「見える」化を進めなきゃ。
きっとそれが、
子供達の地域学習をはじめ
「くさや」文化の理解に繋がると信じています。

さて、飛行機一便迎えに行かなきゃ。
ようやく妻が帰島。
自分の仕事に打ち込めます。

で、
「くさやを干すのはなぜですか?」
答えは、
見学にいらして下さいね。(^O^)

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

くさや菌の発酵も順調です。(^O^)

次回製造日が決定!

「これなあに?」

最近の記事
おすすめ記事
  1. 心が折れた理由は

  2. 北海道マラソンまで、あと30日です。

  3. 東京タワー、見えるかな?

  1. 今年も春が来ましたよ。「初物!」春飛魚くさや製造しました!

  2. 気温の下がった今回から「くさや液」にたっぷり浸けました。

  3. 8月解禁!小むろアジを一番札で入荷しました!

PAGE TOP