焼きくさや製造と奇跡のリンゴ

今日の画像は午前5時36分。今朝の八丈富士と神湊漁港です。今朝はくもりぞらです。

神湊漁港

今朝の八丈富士です。

八丈富士

今日の予報は、雨夜くもり ところにより朝から昼過ぎ雷を伴い激しく降る 東の風やや強く後南西の風非常に強く 波1.5mのち4m 最高気温22度です。今朝の飛行機、定期船共に条件付きです。

今日は午前1時前に起床!
星は見えなかったですね。残念。

早速くさやを焼きはじめ、焼きくさやの製造開始!(^O^)
焼き終えると、
次はむしり作業を。

前回に続き二度目なので
「4時間やれば終わるな」
気軽に準備できました。

「あっ、映画見よう!」
とPCのスイッチオン。
「何に使用かな~」
と選んだのがこちら。

奇跡のリンゴ

「奇跡のリンゴ」です。

痛快なサクセスストーリーを勝手にイメージしていたのですが!
めちゃくちゃ貧乏!(>_<)
家族にここまで迷惑かけて我を通し
ふと気づくと、自分を見失ってしまい・・・
最後まで信じ続けたのは家族で!
家族に助けてもらう姿は感動でした。

北海道時代を思い出し
「いろいろな方に迷惑かけたな~」
と自分の二十代を思い返すきっかけとなりました。

焼きくさやの製造も半分を終えた頃
映画は終了。
「次はどうしよう?」と思うと
画面の下方に表示されたのが
「これにしよう」

ふたたび


「ふたたび」でした。
トランペットの音がとてもかっこよく
「どんなストーリーなんだろう~」
と期待すると
「ハンセン病の映画なんだ!」

すでに製造再開態勢に入っており
「うん、ハンセン病を知る良い機会かも!」
と鑑賞スタート♪

偏見・差別
そう言えばテレビでよく見たな・・・
自分自身のまわりでその様な事はありませんでしたが
不当な隔離政策である「らい予防法」が解除されたのは1996年。
国家賠償請求が認められたのは2001年。

つい最近じゃん!!
こんなに長い間、苦しめられていたなんて・・・
しかもWHOは、1981年ハンセン病は完全に治る病気と。

映画ではハンセンの紹介は文字のみで~
ジャズにのりとっても素敵なお話しでしたよ。

「ピアノ買って頂戴!」
のCMが頭から離れず・・・
亡くなる姿が、現実と行き来していましたね。

朝6時45分、終了!
片付けや日記の更新を終え
8時から瓶詰め作業。

条件付きだった飛行機は、
1便こそ就航した物の、2便以降は欠航に。
まさかのGW最終日でしたね。

発送準備はしたものの、明日に延期。
瓶詰めを終えると、午後からは配達のみ。

食品衛生協会総代会まで、あと6日。
そろそろ資料、揃えないとですね。

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

最終便は大丈夫でしょうか?

くさや研究最前線!東農大のみなさんが!!

「うわっ、出漁してる」(^O^)

最近の記事
おすすめ記事
  1. 「生きる」ことの大切さを学ばせて頂きました。

  2. 焼きくさや製造と奇跡のリンゴ

  3. 今日の朝日です!

  1. アイランダーご来店頂きありがとうございました!

  2. ニューヨークシティーマラソン2024に行ってきました!(3)マラソン編

  3. 今年も春が来ましたよ。「初物!」春飛魚くさや製造しました!

PAGE TOP