断水27日の想いは・・・新しい自分に。

今日の画像は午前6時05分。今朝の八丈富士と神湊漁港です。今朝はくもり空です。

神湊漁港

今朝の八丈富士です。

八丈富士

今日の予報は、くもり夜雨 北東の風やや強くのち東の風強く 波2.5mのち3m 最高気温22度です。今朝の飛行機は順調。定期船は条件付きです。

今日は午前4時過ぎ起床!
朝、蛇口から出る水は28日振りとなりました。
長かったですね。

昨日、都水道局がいらしたあと、
「(水が出るのは)もうそろそろかな~」
と期待しつつ、
加工場事務所の蛇口を開けてみると
「やっぱりダメか~」(>_<)

しょーから
「屋根裏の蛍光管が切れてる」というので
電気屋さんで蛍光灯を購入し交換。
はじめは点かなかったのですが
スイッチをパチパチ繰り返していると
「あっ、点いた!」
もしかしたら台風で接触不良だったかも。苦笑

自宅から加工場に戻る途中
町の職員さんが。
「すみません。水が出るか確認させて下さい」
「まだ出ないと思いますけど・・・」
「いや、あっ、でない。おかしいな?」

「出るはずなんですけど」
「さっき、都水道局の方は来てましたけど・・・」
「調べてみますね。今日中には出ると思いますから」

復旧の期待を持ちつつ
今朝ヤマトさんから届いた、
コック付きポリタンクを設置。

ポリタンク

蛇口をひねると
「あっ~これ便利!量も調整できるし!」(^O^)
「ほんとだ!」
799円でこんなに便利な物があるとは・・・
もっと早く購入すれば良かった。

更に、水を入れたタルからトイレに水が溜まるよう
洗濯用ポンプ セットを設置。

給水


スイッチ一つで、トイレタンクに水が溜まり~
「すごい!」
こちらは2,498円。

三週間の断水生活に
便利さを追求しはじめ
先週の金曜日に注文。
四日後の今日届きました。

設置を終え、一段落。
事務所に戻りパソコンに向かうと
ボコボコボコ♪

出た!

「水が出た!」
と妻。
「えっ!」

ブシュ!
ゴボゴボ。
ジャー
エアーを噛みながらも水が出始めました。

「やっぱり濁ってるね」
「最初はね」
水圧低く
「一つづつ出していこう」

汚れ

外回りの蛇口から開始。
ゴボゴボゴボ
ジャー
汚れた水がきれいになると
次の蛇口。

加工場から順番に出し
自宅外回りを終え
室内トイレ、
更に、給湯器を通る台所、お風呂。
「もう大丈夫だね」

しばらくして
町の方がいらっしゃり、
「(水)でましたね」と伝えると
蛇口をひねり
「水圧まだ引くくないですか?」
と。

続いて
都水道局の方がいらっしゃり
「あっ、先ほどの」
水道管の音を確認し
「漏水はないです」
「ありがとうございます!」

夕方
再び町の方がいらっしゃり蛇口を開けると
「水圧上がりましたね」(^O^)
「たぶんみなさん水を出したので水圧が下がったんだと思います」
「先ほどの倍は出てます」
とのこと。

実家の水圧が低いことを伝えると
「あっ、低い」
「配管が古いか、この辺りで漏水かも」
様子を見ることになりました。

「また水が止まる可能性ありますので」
油断はできませんが、
とりあえず、断水生活にピリオドが打たれました。

この貴重な体験を次に繋げられるよう
頑張らないとですね。
今日からは新たな気持ちで
新しい自分を育てていきたいと思います。

今日から底土方面の復旧が進むと、
三根方面はほぼ復旧となりそうです。
一日も早く、全世帯に水が出ると良いですね。

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

今晩から台風23号…です

小さめ「くさや」の焼き方です。

調査船「たくなん」が出港前でした。

最近の記事
おすすめ記事
  1. 断水27日の想いは・・・新しい自分に。

  2. お店前を都水道局の方の車が過ぎました!

  3. 作文テーマは「50年後の八丈島」

  1. アイランダーご来店頂きありがとうございました!

  2. ニューヨークシティーマラソン2024に行ってきました!(3)マラソン編

  3. 今年も春が来ましたよ。「初物!」春飛魚くさや製造しました!

PAGE TOP