今日の画像は午前5時10分。今朝の八丈富士と神湊漁港です。今朝は火事でした・・・

今朝の八丈富士は雲の中です。

今日の予報は、くもり 北朝の風のち東の風 波2.5mのち2m 最高気温18度です。今朝の飛行機は順調、定期船は条件付きです。
今朝は午前3時にお店冷凍庫の霜取り作業を。
中をきれいにふき取り再稼働。

飛魚をひっくり返し、
午前3時48分、乾燥機に入れ終わると

「ウー」
「火事?」
慌ててお店を出ると、目の前にスマホを持つ男性が・・・
目が合うと、
「火事」
指先を見ると、
火の固まりが!
「えっ!!」
慌ててお店を閉め
現場に駆けつけると、
海側から火事を見ているのは私しかいなかったので
お巡りさんが私の方に来て
「なんでここにいるんですか!」
「くさやの製造していたら」
「あっ~起きてたんですね」
そんな会話の最中、
火柱はどんどん大きくなり、電線より高く・・・
一度帰宅し、寝ている妻に
「火事、加工場で乾燥機見てて」
「えっ!わかった!」
再度現場に行くと、ようやく消防車が着き
ホースをおろし始めたところでした。
分団長が来て、車から降りた途端
「これはやばい!」
パン!パン!
ガスが破裂する音の中、
消火活動始まりましたが
火は衰えず、奥に奥にと燃え渡ります。
「ホース追加!」
道路縁にかけていた放水は奥へと移動。
火柱は更に高くなりました。
「圧が下がった!」
防水タンクの水が減少したようで
ホース先をタンク深くいれ
「(圧)上がった!」
一時間以上の消火で、
防火槽の水が減少したようです。
加工場の水も、
消火30分後くらいは出てましたが
その後、細くなり
しばらくは少ししか出ませんでした。
日が昇り、道路を見ると
水浸しに。
(駐車の列は消防団みなさんのです)

消火活動が終わり
ホースを片付け始めたので
近くに行くと
消防団のみなさんから会釈され・・・
「けが人は?」
「ない!」
「よかった!それだけ心配で!」
消防車も移動し、
初めて火災現場を正面から見ると
「えっ!」
道路縁のお店、倉庫だけと思ったら
2階建て住居が全焼・・・
「コンクリートだったから延焼しんなかったんのうは(しなかった)」
と消防の方から教えて頂きました。
消火までの2時間半。
近くで見ていた…
辛かったろうな
その想いを考えると
胸が苦しくなりました。
追伸
4月11日(金)午後からメールサーバーの不都合で
受信が一部できない状況になっていました。
12日(土)午後より復旧しましたのでお知らせします。
ご迷惑おかけしました。
コメント