今日は三原中の生徒がくさや授業に。

今日は三原中学校一年生が、加工場に来てくれました。
予定より10分くらい早く到着。
早速、くさやのお話しを!
と言うところでしたが、時間に余裕ができたので
北海道にいた頃撮影した、魚介類の種苗生産写真から説明。

何のためかというと~
植物プランクトンや、動物プランクトン、そして仔魚。
と食物連鎖を理解して頂き、細菌を説明したかった・・・

回り道をしましたが、そこからくさや菌のお話しに。

くさや菌の抗菌作用や増殖力。
嫌気性細菌や好塩菌。
更には
魚の活きの良さや、鮮度保持の仕方等々・・・

ちょっと難しかったかな~
でも、今は理解できなくても
もう少し大きくなると、「こういうことだったんだ~」
って納得できるかも。

とにかくすごかったのは、1時間をはるかにオーバーし
1時間20分の授業となりましたが
あくび一つしなかったこと。

すごいな~
子供達の真剣なまなざしに驚いちゃいました。

加工場に来てくれて本当にありがとね。

三原中

今日はその後も、食品衛生責任者講習会受付準備やお客様対応でバタバタ。
あっという間に一日が終わっちゃいました。
明日は、そろそろメルマガ書かなきゃ。2015年9月25日 

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

明日の日本戦は、GONAシャツで応援です。

横浜マラソン2022まで、あと3日になりました。

明朝の商品は、クリスマス企画として重量11%増!(^O^)

最近の記事
おすすめ記事
  1. 飛行機欠航の理由は、風と雲。

  2. 第50回全日本アルティメット選手権大会関東地区予選オープン部門 GONA出場中!

  3. 今日の「できたて」は脂がのっています!!

  1. アイランダーご来店頂きありがとうございました!

  2. ニューヨークシティーマラソン2024に行ってきました!(3)マラソン編

  3. 今年も春が来ましたよ。「初物!」春飛魚くさや製造しました!

PAGE TOP