今日の画像は午前6時14分。今朝の八丈富士と神湊漁港です。今朝はくもり、風が強いですね。

今朝も八丈富士は雲の中です。

今日の予報は、雨昼過ぎから時々くもり昼前まで雷を伴う 北東の風強く後やや強く 波5mのち4m 最高気温20度です。今朝の飛行機は条件付き、定期船は欠航です。
今日は午前3時過ぎ起床。
昨日は一日雨でしたので
「大丈夫かな~」と流石に不安が。
一昨日、底土に生活水を取りに行くと
「見て!」
三原山から流れ出る水の量にびっくり。

こんな風にあちこちで水が流れているのでしょうね・・・
「昔は、水が噴水のように吹き上がっていた」
水が豊富な三原山だからこその逸話です。
水海山処分場の反対運動を行っているとき
「仮に水海山が水源の価値を無くしたとしても、水源は一杯あるから大丈夫」
と言われたことを思いだしました。
そんな事を思い出しつつ
昨日は雨の中
妻に頼まれて昨日ご紹介した「コンカラー」さんの洗濯機を借りに。
途中、
「あれ?東京都水道局の方だ」
なんと、水道管復旧のため水圧調査を行っている様子。
「水、近いかな?」
「無理じゃない。今月は諦めてる」
そう話しつつ、「でると良いな~」と。
その後、くさやの配達に行くと
「あれ、都の職員さん丘の方に移動してる・・・」
水圧に問題あったのか、坂の上の方に移動。
やはり水は出ませんでした。(^O^)
期待してはいけませんね。
午後からは、
東京の知人から今後のご相談を受けたり
八丈で被害が一、二に大きいあしたば工場のYさんのご相談で
「加工組合の二階、見に行きましょうか?」
「お願いします」
あしたば工場の解体だけで約1億円かかるそうで・・・
「えっ!!」
とりあえず、仮事務所兼店舗として
加工組合二階をお貸しする方向で進めています。
夕方には八丈支庁さん、都職員さんが来店。
「被害状況を教えて下さい」
本来であれば自治体が行う作業ですが
八丈町役場のマンパワーが全く足りず。
ありがたいですね。
昨夜はMXテレビで、
激甚災害について町長に質問していましたが
指標となる「災害状況」が不明で進展難しく・・・
そんななか今日は保険代理店の方が来島。
当店は該当するのかかな・・・
最終判断は来月末位とのこと。
あしたばのYさんを思うと
「これくらい」と感じつつ
未来が見えない状況に心身共に辛いですね。
コメント