今日はアースデイ!

今日はアースデイ!
久しぶりに「水海山処分場」のお話をしてきました!(^O^)

今日の画像は午前5時16分。今朝の八丈富士と神湊漁港です。今朝の朝焼けはきれいでしたね。

神湊漁港

今朝の八丈富士です。

八丈富士

今日の予報は、くもり夕方から雨 所により夜遅く雷を伴い激しく降る 西の風やや強くのち南の風やや強く 波2m 最高気温24度です。
今朝の飛行機、定期船共に順調です。

今朝は午前1時半に目が覚めましたが・・・
「はっ!」
いつの間にか二度寝してしまい
「2時半だ!」(爆笑)
慌てて起床しました。

夜が明け、
「そろそろ飛魚船帰ってきたかな~」
と港を回ると
「まだか~」

30分後、再び港に行くと
「あれ!港奥にとめてあるじゃん!」
暗いうちに帰港したんですね。

昨日の夕方、
違う船が留めてあったので
勘違いしちゃいました。

三度、
市場職員が出勤する頃行ってみると
「270尾」
「えっ!!」
まさかの数にびっくり。

先週はコンスタントに1000尾ほど水揚げしてたのに。
春飛魚漁も終盤かな?

せめてあと一週間、
製造できると良いですね。

そんな今日は、
「できたて」の春飛魚を真空包装し終えると
「シャワー浴びる!」

着替えてすぐ末吉小学校に。
末吉市場の「アースデー」に行ってきました。

アースデー水と海

玄関に行くと
小さなお子さんとお母さん達が、
キッチンカー「ブルブルー」の前に!

美味しい笑顔が素敵でしたね。
休日でしたので、
支庁長さんやお巡りさん、学校の先生
いろんな方がいらしてました。

東京の水質業者さんもいらっしゃり
熱心に動画「水と八丈島」を観ており~
ご挨拶と、少し説明をしました。

そんな中、
「水海山」のお話しをさせて頂きましたよ~
はじめての方に
当時の熱量と言いますか、
島の様子を伝えるのは、
思ったより難しかったですね。

「町議の話はなかったけど、どうだったの?」
当時の町議で水海山に反対した方はたった2名。
会のメンバーが、町議一人一人に会いに行き
「遅すぎる」と言われ続けたことを思いだしました。

個人的には、
一組、町、議会、全て推進していたので
「当時の町議会様子を知りたい人もいるんだ~」
と。
今後の説明に参考となりましたね!

地元の方もいらっしゃり
「長田さん達若い方が声を上げ続けてくれたのは嬉しかった」
と。

その言葉だけで、
感謝の気持ちで一杯になりました。
活動費も寄付して頂き・・・
この様なことが二度と起こらないよう
もう少し頑張らないとですね。

トークイベント終了後
古着の仕分け作業を見てびっくり。
「輸送費が値上がりして!コンテナ一1個分が8個分になった」
「えっ!!」
業者さんが変わったとか。

島の中で、
それぞれ協力して頂いていた方がいたんだな~
とあらためて気づかされました。

続いて藍染め体験の見学に。
島で種から育成し、
藍染めに至るまでの過程を聞き
「すごい!ここにも菌がいるんだ!」
とっても興味湧きました!(^O^)

帰り際、パンを頂き
「うわっ!ありがとう!!」
午前中販売していたそうで~
とっても美味しかったです。

春飛魚の製造に追われていましたが
なんだか生き返った気分になりました。

さて、
今日も春飛魚船出漁したようです。
明日に備え、今日はこれで帰宅しますね。

あっ、
だめだ。
報告書を書かないといけなかった。(笑)

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

今日は父が米寿に!88歳のお祝いです。

第35回北海道マラソン2023(2)前日は

今日は青むろくさやの製造です!

最近の記事
おすすめ記事
  1. 飛行機欠航の理由は、風と雲。

  2. 第50回全日本アルティメット選手権大会関東地区予選オープン部門 GONA出場中!

  3. 今日の「できたて」は脂がのっています!!

  1. アイランダーご来店頂きありがとうございました!

  2. ニューヨークシティーマラソン2024に行ってきました!(3)マラソン編

  3. 今年も春が来ましたよ。「初物!」春飛魚くさや製造しました!

PAGE TOP