「語り手」の大切さを学びました。

今日の画像は午前6時49分。今朝の八丈富士と神湊漁港です。今朝はくもり空です。

神湊漁港

今朝の八丈富士です。

八丈富士

今日の予報は、くもり 西の風強くのちやや強く 波3m 最高気温10度です。今朝の飛行機は順調、定期船は条件付きです。

今日は午前5時半起床。寝坊です!笑
慌てて起床し、くさやを焼き始めました。
今日は焼きくさやの製造。
これで少し在庫できますね。
ご注文は、こちらです。

で、
昨日そんな疲れたことしたかな~
と思い起こすと

朝4時から起きてくさや味噌の製造。
午後から島民大学を終え、
畑仕事を。

枯れススキを集めては片付け、
更に木を伐採。
日辺り風通しをよくし・・・

そんな最中、
「配達だよ」
「は~い」
なんだかバタバタの一日でしたね。

結局残業となり
「今日は無理だ~明日から走ろう」
最悪のパターンです。爆笑

そんな今日は焼きくさや製造を終え
お店番をしていると
「あっ、昨日はありがとう!」
「昨日はありがとうございました」
「いえいえ、こちらこそありがとうございました」

島民大学講師の滝口悠生くんでした。
高校時代お世話になったお父さん(古文の先生)のお話をしつつ
焼きくさやを購入していただきました。

出会って三日目ですが、
とても親しみやすかったです。

ちなみに昨日の島民大学。
悠生くんの曾祖父が硫黄島に渡ったお話しから描かれた、
小説「水平線のお話しでしたね。

「語り手」が決まることで小説を書き始めるという悠生くん。
その一つの例を
「今日」の日記と、「誰にも見せない」日記で
わかりやすく教えて頂きました。

実は問われたとき
私は「・・・」でしたが
説明頂き
「そう言うことか!」(^O^)

くさや見学の「語り手」を
もっと違う角度でお話しできたら
もっともっと楽しいお話しできるかも!
そんな風に思っちゃいました。(^O^)

小説の中の「語り手」
気にも留めたことなかったのですが
とても大事なんですね。
これから小説の読み方が変わりそうです。

ちなみに
地元本屋さんに
「水平線」を注文すると
「先日売れてしまいました!なので注文になります!」
とのこと。
入荷が楽しみです!(^O^)

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

初日の出、見られましたね。

今晩は「ふたご座流星群」が見られます!

「生干しくさや」販売再開しました!

最近の記事
おすすめ記事
  1. 今日はグランプリの準備です

  2. 人はなぜ行動するのでしょうね

  3. 昨夜は徹夜で、くさやを干し上げました!

  1. アイランダーご来店頂きありがとうございました!

  2. ニューヨークシティーマラソン2024に行ってきました!(3)マラソン編

  3. 今年も春が来ましたよ。「初物!」春飛魚くさや製造しました!

PAGE TOP