冷水塊が移動しないと

今日の画像は午前4時30分。今朝の八丈富士と神湊漁港です。今朝も晴れ!

神湊漁港

今朝の八丈富士です。

八丈富士

今日の予報は、晴れ時々くもり 南西の風 波1.5m 最高気温31度です。今朝の飛行機、定期船共に順調です。

今日は午前4時起床。
昨日は、お盆明け最初のムロ船出漁。
期待したのですが・・・

15時半頃港に行くと
ちょうど、ムロ船が水揚げするところでした。

4年前から、東京都の調査委託として出漁しているので
魚体測定準備している船頭の元に行くと

「買えよ!」
と言う船頭の隣で、
ゼロマークを表示する乗り子さん。

「まぐん、濁ってダメだ。(魚が)見えない」
引き潮で、港の中も濁って見えない程。
「(この暑さで)出てもらえるだけでありがたいよ」

この暑さの中での不漁。
明日、出るかどうかも聞けませんでした。(>_<)

そんな今日、
午前5時頃港に行くと、餌の準備をしていました。

出漁準備

「でるんだ~」
とお店に戻る途中、

「だめだぁの~」
「(魚が)見えないんだって」
「ぜんぜん。冷水塊が移動しないと・・・」

海上保安庁ホームページの黒潮の流れを見ると
まさに冷水塊が八丈島の周りに。
(黒潮が冷水塊を迂回しているのがわかります)

黒潮流

「水質が変わりんなぁば無理だぁの」
「そうなんだ」
「いつ変わるか~10日位かかるんじゃね」

助成金をもらうために出漁しなければいけないのですが
「出てもとれんなぁば、餌代分マイナスになろわ」

獲れない時期に出てもしょうが無いのですが
「月10日出んなぁばだろ。この暑さに12時間出る必要がある?」
「それは支庁に言うよ」

獲れる時期に
多く出漁して頂いて
原料を獲って欲しいですよね。

ここ数年問題になっている8月の出漁。
この時期しか獲れない
「小むろ」くさやの価値は高いのですが・・・

見直す時期が近づいていますね。

こちらは今日もきれいに見えましたね。
金星の下にあった木星は、横並びを経て
今日は真上に位置しました。

金星と木星


これから徐々に離れていくのでしょうね。

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

小さな旅見ましたよ~これ見て八丈島行きたいな~って

今朝は青むろくさやの「燻製」製造中です。

生涯を通して「貫き通すこと」も大切かと思います。

最近の記事
おすすめ記事
  1. 冷水塊が移動しないと

  2. お盆明け、出漁しましたよ!

  3. GONAみなさんの想いが痛いほど伝わりましたね。

  1. アイランダーご来店頂きありがとうございました!

  2. ニューヨークシティーマラソン2024に行ってきました!(3)マラソン編

  3. 今年も春が来ましたよ。「初物!」春飛魚くさや製造しました!

PAGE TOP