ふくい桜マラソン2025 まさかの8秒に「また~」笑

今日の画像は午前5時28分。今朝の八丈富士と神湊漁港です。今朝は雨ですね。

神湊漁港

今朝の八丈富士は雲の中でした。

八丈富士

今日の予報は、雨夕方からくもり所により朝から昼前雷を伴い激しく降る 東の風やや強くのち東の風やや強く 波3mうねりを伴う 最高気温17度です。今朝の飛行機は条件付き、定期船は欠航です。

今日は午前1時過ぎ起床。
「時化ているから、網でも洗おうかな~」
とくさやを干す網洗いを開始。

網洗い


先月行う予定でしたので、一つノルマを果たせました。
今日は、「ふくい桜マラソン」当日の様子をご紹介しますね。

2025年3月31日(日)

午前5時、スマホに起こされ起床!
深夜に目が覚め、寝坊しちゃいました。笑
熱めのシャワーを浴びて一日がスタート!!

午前5時15分
窓の外を見るとまだ暗い中、
会場案内をする方達の姿が見られました。
朝早くから感謝ですね!

午前5時15分

予想された雨はまだ降ってなく
「このままだとよいな~」
と期待したのですが。

午前6時前にはご覧の通り雨に。

午前6時前


スタート1時間前の午前7時頃には「くもり」予報でしたが、
ランナーの数が増えても雨はやみませんでした。(>_<)

部屋を出る10分前。
午前7時51分の様子がこちら。
たくさんのランナーが傘やカッパ姿で移動中です。

出発前

スタート30分前を切った午前8時過ぎ、
カッパを着て出発準備完了!
今回ご一緒したTさんとホテル前で!
二人とも何故かオレンジでした。笑

スタート前


「荷物あずけなければ(スタート地点)直接でいいんですって!」
と言うことで、
スタート地点までTさんに着いていくと・・・

この時点で、私の頭の中の地図は崩壊。
どこを歩いているか分からなくなりました。爆笑
この方向音痴は、どうにもなりませんね。

Bブロック後方に合流。

スタート前


5分もするとセレモニーが始まり
大迫選手から重大発表が!

「ぼくも走ります!ついてこられる方はついてきて下さい!」
って、
無理ですよね。笑

そして8時30分
スタートが切られました!
列が動き始めると、
カッパを脱ぎはじめ~

私も、
「このタイミングでいいか~」
ちょうど一年前のびわ湖マラソンも、
スタート地点に向かう200mほど手前で脱いだな~
と思いだし!
ごみ収集のスタッフさんに
「お願いします!」

1分過ぎにはスタートラインを超え~
ドドドドド~
一気にランナーが駆け抜けます。

そりゃそうですよね~
周りは、
サブ3.5のランナーですから。笑

サブ3.5は、1km 4分58秒ペース。
私はと言うと、
「今回は練習不足だから、いつもの練習ペース(6分)で」
と心に決めていたので、マイペースマイペース。

後方から腕をぶつけられる事、数度。
「(ランナーの)邪魔してるな~」
と思いつつも
「がまん、がまん」

1kmの表示を見忘れ
2km表示で時計を見ると、
この間、1km 6分15秒。
「ちょっと予定より遅いけど、まずまずかな」

ペース確認できたので
あとは時計を確認する必要ないや!
抜かれ続けながらも
「がまん、がまん」
自分に言い聞かせます。

10km近辺のエイド(給水)がなかったので
少し手前の8.5kmで最初のジェルを補給。
気分転換できました。

8.7kmのエイドステーションでスポーツドリンクを流し込み
(※今回は「キリン」の商品が多く並べられ、とても飲みやすかったです)
「そろそろかな」
脚を動かし始めます。(^O^)

ちなみに周りはDブロックがすぎ
しばらくランナーの数が減り
走りやすかったのですが~

ドドドドド~
集団で抜かれ
「(スタート10分遅れの)第2ウエーブだ!」(>_<)

このタイミングが重なり
ペースアップしていきました。

1~9kmは、5分54秒~6分15秒。
10km~18kmは、5分21秒~5分39秒。
1km30秒ほど速くなりました。

11km辺りでパトカーとすれ違い
「あっ、トップ選手だ!」
更に、
青山大の田中選手!

大迫選手の姿を見つけたときは
「がんばれ!」
ハイテンションになっちゃいました!(^O^)

実はこの頃からトイレを探し始めまして~
ペースを上げると言うよりは、
頭の中は、
トイレを求めて走ってました。笑

12.4kmのトイレに一度並びましたが
「あれ?全員並んでいる方ですか?」
「はい!」
「がまんします!」笑
再びコースに戻り~

しばらく走ると
甲冑姿の応援が!
「あっ!」
と上を見上げると
「丸岡城だ!」(^O^)
予習しておいて良かった~

※Tさんから大会翌日に行った丸岡城の画像頂きました!

丸岡城


丸岡城から、コースを見た画像がこちらです。

丸岡城から

17km付近で
「あっ、Tさん!」
すれ違う姿を発見。
両手を振り駆け抜けました。苦笑

18.1kmのトイレも10人くらい並んでましたが
「ここは入っておこう」
時間を確認すると、約3分で再スタート!
(ガーミンコネクトでは2分40秒でした)

思った以上にリフレッシュでき
「もっと早く済ませておけば良かった」と反省。
昨日、OS1を飲んだのが良くなかったかな?
寒い時期は無理して飲まなくて良いかも。

19km先で二度目のジェル補給。
体の動きも良くなってきましたね。

ハーフで、二度目の時計確認。
「2時間03分くらいか~」
(正確には2時間03分46秒でした)

思ったより速く、
「まずまず」という思いと
「(このスピードで)最後まで脚が持つかな?」
と言う思いが交差していました。

26km過ぎの高屋橋でズシン。
膝が落ちるような感覚が脚にきました!
「う~ん、今回27kmまでしか練習していない・・・」
ちょっと不安がよぎりましたね。

29km。
エイドまで残り100mの看板を見て
カフェイン入りジェルを。

喉が渇いていたせいか
息が詰まる状態になり減速。
「あっ~これ前にも経験してる!」(>_<)
カフェイン入りはテンション上がるのですが
のどごし悪く、私には抵抗あるみたい。

トイレタイムを除くと
19km~29kmは、5分09秒~5分19秒。
42km中、一番速いラップタイムでした。(^O^)
ハーフを終えると元気がでるみたいですね。笑

30km、
三度目の時計確認すると、2時間51分くらい。
「残り12km×6分=72分だから、ゴールは4時間06分くらいかな?」
計算間違えてる!!爆笑

正確には4時間03分。
たぶんですが、ハーフが2時間03分でしたので
頭に残っていたかも知れません。
疲れていますね~笑

狭い道が多く、土手からの冷たい風もあり
結構脚を使わされましたね。

降ったりやんだりの雨もいつしかやみ
無理をせず、
空いたスペースを利用して抜いていきました。

32km過ぎ
「ペースが上がってきた!」と感じたところで
ピクン!
右太ももが痙りペースダウン。
「ここでか・・・」(>_<)

35kmで、最後のカフェイン入りジェルを飲み
エイドで給水後、立ち止まって屈伸。
「脚にきてるな~」
と思いつつも休憩はここまで。
あとは最後まで走りきるだけです。

エイドの給食は無視し、
9.98スタジアム内は、
「ここ走る必要ある?」
と思いつつ、大きなモニター画面に映し出された瞬間
両手を振る自分。笑

さ~残り2kmです!
「ここから!」
と思った瞬間、再び右太もも裏がピクン!
「無理か・・・」
二度目のペースダウン。

練習不足がたたりましたね。
ここからは、完走ペースに変更。

30km~41kmは、5分19秒~5分54秒に。
小さな坂が多かったせいもありますが
ペースが上がったり下がったり落ち着きませんでした。

ラスト1km、
狭い土手を抜け、
まだつぼみの桜が並ぶ道を抜けると
突然道路車線が増え!
応援する方の数が増えました!!(^O^)

「終わりだ~」
と思った頃、
「たかひろさ~ん!」
名前を呼ぶ声が!

ゴール前


妻とNさんの応援があり!
ゴールを駆け抜けることができました!(^O^)

ゴール


時計を見ると、4時間くらい。
「まずまずじゃん!」(^O^)

たまたま目の前にいた方に
「すみませんが、撮ってもらっていいですか?」

ゴール直後


いつもなら自分で取る計測チップを
「お願いします!」
と取って頂き~
楽をさせて頂きました。苦笑

あとは完走メダル等々頂き、
ふくいマラソンを終えました!

完走タイム(速報)は、
4時間00分08秒!

昨年夏の北海道マラソン2024は
4時間00分22秒。
いずれも時計を気にせず走った結果ですが・・・

「あと一分くらい、頑張れよ」
と言いたくなりますね。笑

個人的には、
練習不足でこのタイムは大満足でした!!(^O^)
(3ヶ月の練習距離は、昨年約780km、今年は約311km)

次回は、北海道マラソン2025の予定。
もう少し練習しようと思います。苦笑

フィニッシュ後、
ホテルの方角が分からなくなり・・・
「やっちまった」(>_<)
福井駅の看板を見つけ
「こっちだな~」
と歩いていると、
妻からの着信に気がつき電話を。

「ホテルで先に待ってるから」
「わかった。今、迷子」苦笑
「えっ」
「たぶん、駅方面見つけたから大丈夫」

ホテル前の交差点で信号待ちしていると
窓から手を振る妻が。笑
無事帰ることができました!(^O^)

妻と合流後、
着替えて、Tさんの応援に!
金沢マラソン以来、二度目の完走!
「おめでとうございます!」(^O^)

おめでとう!


今回のふくい桜マラソン、
Tさんご夫婦のおかげで、とても楽しい旅となりました!
本当にありがとうございました!!(^O^)

Tさんご夫婦

3月31日(月)
マラソン翌日は快晴!
「今日だったら良かったのに~」苦笑

快晴!


福井駅の恐竜に見送られ

恐竜


新幹線で東京駅へ。
そのまま羽田経由、八丈島に。
予定通りに帰島できました。

令和6年度のマラソンは
北海道マラソン、
ニューヨークシティーマラソン、
そして
ふくい桜マラソンで終了。
令和5年度の記録3時間35分43秒の足下にも及びませんでしたが
どの大会もとても想い出深いマラソン大会となりました。

令和7年度は、
せめて「4時間は切りたいな」と。苦笑
もう少し努力したいと思います。

追伸
ふくい桜マラソン2025 旅の様子は、こちら
です。

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

今日は、三原小学校の社会科見学。魅力再発見隊です。

「色艶よく」できました!

昨日は捜索されました。(苦笑)

最近の記事
おすすめ記事
  1. 明日は青むろくさやの「できたて」発送日!そして!あれは春飛魚船?!

  2. より美味しい「くさや」をお届けできると思います。

  3. 今日は青むろくさやの製造です!

  1. アイランダーご来店頂きありがとうございました!

  2. ニューヨークシティーマラソン2024に行ってきました!(3)マラソン編

  3. 今年も春が来ましたよ。「初物!」春飛魚くさや製造しました!

PAGE TOP