今日の画像は午前4時38分。今朝の八丈富士と神湊漁港です。今朝もくもり空ですね。

今朝の八丈富士です。

今日の予報は、くもり時々晴れ 北東の風のち東の風 波1.5m 最高気温30度です。今朝の飛行機、定期船共に順調です。
今日は、明日予定の焼きくさや製造準備。
先一昨日の熱中症で、体調が今ひとつですが~
午前3時起床。
すぐにくさやを干し、
自然解凍。
風に当てると
水分もとび
3時間後には干し上がっていましたね。
日が昇る前に終わって良かった!
すぐに冷蔵庫に入れ、
明日はまた早朝(深夜?)からくさや焼きです。
で、
今日は地域おこし協力隊メンバーと
加工場めぐり!
旧末吉小学校で、くさや展示コーナー作成のため
地域おこし協力隊のメンバーさん達が励んでいます。
今回各加工場さんとの挨拶と、今後の展望のため
付き添うことに。
午後からは忙しそうです。
で、今日は発送も終わりましたので
大阪万博の旅(3)です。
6月20日(金)(前回日記より続き)
宝物グランプリ世界大会のリハーサルを終え、
大阪万博会場を妻と巡りました。
事前予約等、何もしていなかったので
「並ばずに入れるところにいこう!」
で、セネガル館の次に入ったのが
バングラデシュ館でした。

バングラデシュは、
ジュートの生産国、世界2位!
ジュート製品の輸出国、世界トップなんですね。
「へぇ~バングラデシュの研究者がジュート植物のゲノム解読に成功したんだって」

更に、バングラデシュは世界で最も「肥沃な土地を持つ」国と紹介されていました。

続いて入ったのがチュニジア

中はちょっと異なり~
たくさんの映像に驚きました。

そして次はカンボジア。

カンボジアと言えば、
みなさんこちらをバックに撮影していましたよ~
アンコール・ワットです。

次はたくさんの国が入っているコモンズC館に!
クロアチア、モンテネグロ、ガボン、グアテマラ、イスラエル、パナマ、サンマリノ、スロバキア、スロベニア、ウクライナ、ウルグアイ、なんと11カ国。

さすがに人の数も多かったです。
ここからは各会場をめぐりながら東ゲートに向かいました。
韓国の舞台では

跳び蹴りしていました!!(^O^)

「何だろう?」と確認すると
ミライを創る太陽光発電フィルムでした。

食事施設は人が一杯で~
大屋根リング下で食べている方も多かったですよ。

アイルランド館や

マレーシア館

フィリピン館

フランス館

日本館!

密かに行きたかったウーマンズ・パビリオンは行列待ちで断念。

そして!
ようやく東ゲートが見えてきました。

西ゲートから東ゲートへ。
約3時間ほどだったでしょうか?
想像以上に楽しむことができました!(^O^)
やはり行ってみないとわからないこと
たくさんありますね。
コメント