ムロ船漁二日目の結果は

今日の画像は午前5時01分。今朝の八丈富士と神湊漁港です。今朝も暑い朝ですね。

神湊漁港

今朝の八丈富士は雲の中です。

八丈富士

今日の予報は、くもり時々晴れ 昼前まで雨で雷を伴う 南西の風のちやや強く 波2m 最高気温30度です。今朝の飛行機、定期船共に順調です。

今日は午前3時過ぎ起床。
日々体調良くなっていますね。

朝日が昇りはじめ

朝日


港に行くと、
ムロ船漁師さんが集まり始めたところでした。

そんな今朝は
実家の周りとくさや液室前の木の伐採。

一年で伸びた枝を切って行くのですが
「良くこんなに伸びるな・・・」(>_<)

端から少しずつ切っていくと
視界が徐々に広がり、
最後は「やった!」
という感じ。苦笑

5年ほど前から見られ始めた「煤病」対策にもなるので
毎年欠かせない作業になってきました。

あとは
自宅裏の伐採を終えたら、
木の方は一段落かな。

次は屋根の修繕。
加工がお休みのうちにやらないと!

で、
今日は朝一番、八丈支庁に。
シーフードショー用のチラシ作成のため
コピー用紙を届け~

支庁からの帰宅途中、電話が。
駐車場に止め、電話に出ると
「だめで帰ってきた。入札は無しで」
「わかった。連絡ありがとう」(>_<)

むろあじ漁は、昨日に続き入札なしに。
参りましたね。

今朝はうねりも出始め
キンメ漁師さんから
「くさやだめだじゃ!」
「今日も怪しいよね」
「うん、だめだろう」
と。

覚悟はしていたのですが
やはりダメでした。
これからうねりが高くなっていくので・・・

そんな状況ですが、
諦めずに期待したいと思います!

帰宅するとすぐにLINEが鳴り
確認すると
「本、届きました!」

地元本屋さん注文した本がようやく到着!
すぐに買いに行くと
「台風がなければもう少し早かったんですけど」
「ううん、全然大丈夫!」

購入した本は
「なぜ?どうして?」の伸ばし方
小宮山利恵子さんの本です。

実は、小宮山さんは
宝物グランプリ全国大会事前審査にいらっしゃり~
いろいろと勉強させていただきました!(^O^)

宝物グランプリの良いところは
なんと言っても
「人の繋がり」ですね。

一度の出会いが
私の想像を超える範囲で
繋がっていく。
その世界はこれまでに無い「独特さ」がありました。

たぶんそれは、
自分の領域ではない分野だったから?
かも知れませんね。

だからこそ
毎年、新しいチャレンジは必要なのでしょうね。

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

時間がいくら合っても足りないですね。

5月7日はGONAの日でした!

くさや菌のことを考えるとそろそろ・・・

最近の記事
おすすめ記事
  1. ムロ船漁二日目の結果は

  2. 今年初!ムロ船出漁しました!

  3. 明日からむろあじ漁スタートです。

  1. アイランダーご来店頂きありがとうございました!

  2. ニューヨークシティーマラソン2024に行ってきました!(3)マラソン編

  3. 今年も春が来ましたよ。「初物!」春飛魚くさや製造しました!

PAGE TOP