年中、年少さんがポイントでした。

今日の画像は午前6時08分。今朝の八丈富士と神湊漁港です。今朝は出漁!秋の空になってきましたね。

神湊漁港

今朝の八丈富士です。

八丈富士

今日の予報は、晴れ時々くもり 北西の風のち東の風 波1.5m 最高気温28度です。今朝の飛行機、定期船共に順調です。

今日は午前1時過ぎ起床。
昨夜は、股関節痛と宝物セミナーがあり断念。
早く寝たのが災いし、早起きに。苦笑

今朝の出漁は覚悟していたので
「大学研究のサンプリングしなきゃ」

夏休みから依頼を受けていたサンプリング。
ようやく気温も下がり、
また、ムロアジも成長しはじめたので
製造に少しだけ余裕ができてきました。

くさや菌の状況はどうでしょうね?
発酵状況は夏を経て、最も良い状態ですが~
菌の組成変化が楽しみです。

楽しみと言えば!
昨日は15時から宝物セミナーが。
硬い頭を叩きつつ
「柔軟にならなきゃ」(>_<)
反省しきりでしたね。

お店番をしながらでしたので
「こんにちは」
「あっ」

すぐチャットに、
「少し抜けます!」
とメッセージ。

小学5年生のくさやプロジェクト報告に
先生がいらしてくれました!

「すっごく良かったです!」
その一言でホッ。
安心しちゃいました。苦笑

保育園児みなさんの反応も良かったそうで、
嬉しい限り。
特に、年中、年少さんは
くさやに対する構えもなく、
「美味しい!」と。

嬉しいですね。
この年代が大変貴重なようで!

来月は、三根地区の保育園、小学校。
「おさださん、保育園も来て頂けませんか?」
「いいですよ!」
この日は朝からくさやを焼いて試食準備。
その後、保育園、小学校のプレゼン&試食会の見学になりそうです。(^O^)

その後、セミナーに戻り・・・
あっという間の3時間が終わりました。

さて、
明日からの製造は、見学、N高生のワーク参加等々
忙しい日々が続きそうです。

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

明日は「春飛魚くさや」のできたて発送日です。

今日は飛行機、定期船共に欠航。大時化です。

くさや液表面が泡だらけになってました!(^O^)

最近の記事
おすすめ記事
  1. 年中、年少さんがポイントでした。

  2. 今日は大賀郷小学校5年生の「くさやプロジェクト」1日目。

  3. 4週間でどこまで走れるようになれるのか~

  1. アイランダーご来店頂きありがとうございました!

  2. ニューヨークシティーマラソン2024に行ってきました!(3)マラソン編

  3. 今年も春が来ましたよ。「初物!」春飛魚くさや製造しました!

PAGE TOP