青空も顔を出しますが・・・
台風13号の影響で、今晩から明朝にかけて荒れそうです。
そんななか今日は、今週見学にいらした約60名のお話しです。
今日の画像は午前6時00分。今朝の八丈富士と神湊漁港です。
今朝は雨上がりの朝です。雲の間に青空も見えました。
八丈富士は雲の傘がかかっていました。
今日の予報は、雨 所により夜雷を伴い非常に激しく降る 南西の風やや強くのち南西の風非常に強く 波2.5mのち5mうねりを伴う 最高気温28度です。今朝の飛行機、定期船共に条件付きです。
怒濤の日々がようやく終わりました。
今朝は咳が止まらず、
「さすがに体が悲鳴上げたかな?」(>_<)
北海道マラソンから帰島すると、
子供の頃からお世話になった親戚の兄が倒れ病院へ。
その晩、亡くなり葬儀に。
葬儀翌日は、青ムロくさやの製造。
製造の合間に「移住定住ツアー」の見学対応となり
「香り強くてごめんなさい」(>_<)
それでもみなさん、最後まで耳を傾けてくれましたね。
くさやのできあがった朝は、
9時からアイランダーの打ち合わせ。
その後、「くさや研究」テーマに来て頂いた
早稲田大学の先生をお連れし夕方まで、漁協、各加工場へ。
昨年の不漁から、他の加工場へ行く機会がなかったので
久しぶりに見学兼ねて勉強することができました。
加工場により製造への想いはそれぞれ。
「ここに力を入れているんだ」
「こんな便利な機械があるんだ」
「こんな工夫してるんだ」
学び一杯で楽しかったです。
翌日は、同じ早稲田大学の学生Kくんが来島。
卒業研究テーマとして選んで頂き
なんと!
3時間半もお話ししました。(^O^)
これまでの最高記録かな~(苦笑)
見学はくさやの作り方や発酵の奥深さに注目されがちですが
Kくんからの質問は、私の奥底にある「想い」が中心。
「これで答えになってる?」
何度も聞き返しちゃいました。(笑)
そうそう最高記録と言えば、Kくん
ジュニアオリンピック 1500mで2位の実力者。(^O^)
当時のレースを拝見すると、
大会新記録を出した方との差はわずか0.88秒。
驚いちゃいました。
「1月のパブリックロードレース、楽しいからぜひ参加して!」
今年の1月開催されたパブリックロードレース大会優勝者、
箱根駅伝優勝経験もある阪口 竜平さん(On Athletics Club)の
お話をすると目を輝かせていましたね。
来年、来てくれると嬉しいな~
当日の午後は、都立大をはじめ選ばれた学生さん達が
「八丈島の焼酎」文化を学び、ブランディングを考える取り組み。
(であってるかな?)
くさやのことを知って頂きつつ、東京島酒のPR発信を考えます。
「SNSの発信とかどう考えていますか?」
「う~ん、ごめんなさい。私下手くそで」(>_<)
くさや画像の撮り方、
アピール仕方など逆に学ぶことの方が多かったかも。
当店の場合、ネットから購入されるお客様は40~70代が多く
SNSの活用でもっと若い方にも見て頂きたいですね。
そして昨日は、(元)末吉小学校の活用で3カ年間
検討する文教大学の学生さん達が。
飛行機二便が遅れ、スタートも約30分遅れ。
疲れた様子でしたが~(苦笑)
1時間余り、お話しました。
10日に研究発表あり、
学生さん達が八丈島の文化に触れ、
どのように変化していくのかとても楽しみです。
で、今朝
「ようやく見学週間終わった!」
と妻に話していたところ~
「すみませ~ん。○○観光の・・・」
「あっ、はい」
「漁業体験の」
「あっ~」
海が時化た時、
「見学お願いしたいのですが~」
と言われたのは何年前だったでしょう?
それから、担当者が変わる度に
「時化たときには長田さんの所で見学を」
と引き継ぎ。(爆笑)
今年も4名の漁業体験者がいらっしゃいました。
学生さんとは異なり、漁師さんの視点を含め説明。
逆に体験者さんからは、
漁師さんと違う視点のお話を聞くことができ
楽しんで頂けたようです。
「話しどうだった?」
と尋ねると
「くさや菌のことなど知らないことばかりで楽しかったです」
と。
嬉しいですね。
学生、先生、漁業体験者。
それぞれの立場でお話を聞いて頂き
私自身、とても勉強になった5日間でした。
今晩から、明朝にかけて大雨予報。
事故が無ければ良いですね。
あっ~
明日の飛行機は全便欠航。
定期船も欠航です。
コメント