沖縄旅行 沖縄と言えばジンベイザメ見なきゃ!(沖縄Ⅲ)

迫力満点でしたね。

今日の画像は午前7時37分。今朝の八丈富士と神湊漁港です。今朝は雨。雨雲に包まれています。

神湊漁港

八丈富士は雲の中ですね。

八丈富士

今日の予報は、くもり朝から昼前前 北東の風のち北の風 波3mのち2.5mうねりを伴う 最高気温13度です。
今朝の飛行機は順調。定期船は条件付きです。

今日は青むろくさやの
「できたて」発送日!
昨夜の干し上がり作業
午前1時半までかかりました!(^O^)
ぜひお楽しみ下さいね。
ご注文は、こちら

そうそう、
一昨日、富士中学校で
令和5年度 東京都八丈島八丈町教育研究奨励校
「未来を切り拓く主体性とコミュニケーション能力の育成」
が開催されました。

駐車場に車を入れると
「来賓はあちらの駐車場に」
「来賓?いえいえこちらで大丈夫です」
初めて来賓と知りました。(笑)

授業は体育館で、生徒さん達がグループに分かれ各教科授業の良い点、課題疑問、改善点を出し合い、発表します。
私たちの頃は授業は先生が一方的に進める物でしたので、生徒さん達が各教科ごとの授業内容について話し合う姿はとても頼もしかったです。

ちなみに、
先輩方から
「おまえはあんで?(なんで?)」
「あっ~一応、地域コーディネーター代表として3年ほど前から」
「そごんか~」
頑張らないとですね。

さて、沖縄旅行の続きを紹介しますね。
1月23日(火)
この日は雨。
風も強く、早朝ジョギングは断念。
朝、みんなで集合し琉球村に行きました。

沖縄各地から民家を移築、再現した村だそうです。

民家

琉球村のサイトに行きましたら動画の紹介もありました。

この日はあいにくの天気で、外での催しはありませんでしたが、室内でエイサーショーを見ることができました。

エイサーショー

琉球村を後にし、向かったのはこちら。
沖縄と言えば~

ジンベイザメ

ジンベイザメが有名。美ら海水族館です。(^O^)

10年前、3匹いたジンベイザメは1匹に減っていました。残念。(>_<)
それでも悠々と泳ぐ姿はダイナミックでしたね。

ジンベイザメ

「最大の魚!」ジンベイザメですが
実は自然で何を食べているかまだよくわかっていないそうです。

美ら海水族館ではオキアミを1日30~40kgあげていますが、沖縄にはオキアミはなく・・・
何を食べているのでしょうね?

ちなみにこのジンベイザメ、
読谷の定置網に掛かった物を運んで収容したそうです。

海風強く、施設外の見学は残念ながら断念。
移動することにしました。
この橋は~

古宇利橋

古宇利島と名護市の屋我地島を結ぶ全長1,960mの橋、古宇利大橋。
初めて見たときは、橋の長さ、海の色に驚きましたね。

古宇利島に着くと
「こんなのあったっけ?」

ソラハシ

2022年4月にリニューアルオープンしたそうです。
知らなかった・・・

そして最後に向かったのが

ナゴパイナップルパーク

ナゴパイナップルパークでした。
過去の記憶とはほど遠かったのですが
「パパパパ♪パイナップル♪」
と流れる音楽はずっと頭に残ってましたね。(笑)

北谷、最後の夜は
割烹「すいれん」でした。

すいせん

メニューを見ると
「情け島ですよ」
「八丈じゃないよね?」
「いや、八丈じゃないですか」

お酒の棚を見ると~

お酒

「あっ~八丈の情け島だ!

情け嶋

なんと、「ばっかん」が置かれていました。
まさかここで出会えるとは~
大盛り上がりでしたね。

1月24日(水)
北谷最後の朝は
午前4時48分ホテル前をスタート。
二度目のジョギングは、道路はやめて
陸上競技場&野球場の周りを走りました。

北谷

はじめは陸上競技場を一周。
700m弱でしたので、次は隣の野球場も回ることに。
「あっ1.3kmコースって書かれてる」
とコース矢印を追いかけましたが~
二周ほど道に迷っていました。(笑)

17.14km 1時間35分15秒 (5分34秒/km)
でした。
やはり平地だと走りやすいですね。
八丈ではできない練習をさせて貰いました。

ちなみに2月1日から
中日ドラゴンズがキャンプイン!
この野球場で練習しています!(^O^)
(キャンプインの様子は、こちら

明るくなり、部屋から外を見ると
「あっ~砂浜に行くの忘れてた~」(>_<)

ビーチ

遊泳禁止期間中でしたので、すっかり頭から抜けてました。
また来ることあるかな・・・

三日間お世話になった北谷をあとにし
向かったのは
「糸満市物産センター遊楽来&お魚センター」

いとまん

初めて来た13年前、真ん中の(三角屋根)建物なかったですね。今は食事をできるスペースになってました。

無いと言えば、こちらのお店も。

波布

このカツ丼の量を見て下さい。
カツが二重です!

カツ丼

当時、カツだけ食べて帰りました。(>_<)
2011年7月ですから12年半前。
お店が無くなったと聞いたときは寂しかったですね。

そうそう、遊楽来内でお世話になったのが
スモークフーズ沖縄の方。
試食させて頂き、いろいろと説明して頂きました。
写真の許可も頂き、パチリ。

スモークフーズ沖縄

サイトもあるようなので、参考にしてみて下さいね。(こちら

そして最後に向かったのが沖縄ワールド。
鍾乳洞に入ってみました。

五泉洞

約30万年の年月をかけて創られた玉泉洞は全長5,000m、鍾乳石100万本以上を擁するそうで、国内最大級の規模。

鍾乳洞

今回私たちが歩いたのは890mでした。
平坦で歩きやすかったのですが・・・
少々手を入れすぎているようで~
自然とはちょっと・・・離れていましたね。(苦笑)

そうそう、
八丈島とは異なる「高倉」もありました。

高倉

その先には南都酒造場が。

酒造工場

ハブ酒の紹介もありましたよ。
この中に150匹のハブがいるそうです。(>_<)

ハブ酒

那覇の夜は、2023年3月にリニューアルオープンした第一牧志公設市場の裏。せんべろ街に。
お酒三杯、料理三種で1,200円のお店でした。

公設市場

この日は寒く、足下にはヒーターが。(苦笑)

ヒーター

ちょっと変わった気分を楽しめました。
那覇の一日目は長かったですね。

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

「3枚追加して10枚にして」って

今年も楽しかった!第44回パブリックロードレース大会。

八丈島は遠かった!

最近の記事
おすすめ記事
  1. 飛行機欠航の理由は、風と雲。

  2. 第50回全日本アルティメット選手権大会関東地区予選オープン部門 GONA出場中!

  3. 今日の「できたて」は脂がのっています!!

  1. アイランダーご来店頂きありがとうございました!

  2. ニューヨークシティーマラソン2024に行ってきました!(3)マラソン編

  3. 今年も春が来ましたよ。「初物!」春飛魚くさや製造しました!

PAGE TOP