明日は「くさやヨーグルト」試飲会です!

今日の画像は午前4時40分。今朝の八丈富士と神湊漁港です。今朝はくもり空です。

神湊漁港

今朝も八丈富士は雲の中ですね。

八丈富士

今日の予報は、雨時々くもり 南西の風やや強くのち北東の風強く 波2.5mのち3m 最高気温24度です。今朝の飛行機、定期船は条件付きです。

昨日は、まさかの飛行機就航!
驚いちゃいました。
視界も悪かったのですが
パイロットさんの腕が良かったのかな?

最終便で帰ってきた妻が
空港を出た瞬間、
「これで良く着いたね!」(>_<)
「でしょ~」

霧が立ちこめ
まさに梅雨の天気。
本当によく就航してくれました。
こんな日は、空港関係者のみなさんに感謝ですね。

そんな昨日は、
午前中、いまいちだった体調も少しずつ回復。
お昼前からお客様の数も増えまして~
「前は○○水産さんで買ってたんですけど」
「あっ~うちの3倍製造してましたよ!」

お店の状況など思い出しながらお話しする姿が
とっても嬉しそうでしたね。

くさやのお話になり、
「八丈島産のくさやは(他の島とは)違うんですよね」
「はい!わかりやすく『見える化』してくれたのがこちらの賞状です」
と、東農大生のトピックス賞の賞状を指さすと

「・・・」
そこから
「製造方法だけでなく、菌、くさや液の環境等々異なるんですよ!」
と具体的に説明。
更に
「くさやヨーグルトの試飲会をやるんです」
「すぐじゃないですか!」
「はい!」(^O^)

「焼きくさや、もう一袋追加しようかな」
「ありがとうございます!」

ご満足なさってお帰りになりました。
嬉しかったですね。


そんなお客様とのやりとりを繰り返すうちに
少しずつ体調が戻り!

妻のお迎えから戻ると
俄然やる気が!
久しぶりに睡魔もなく行けそう!!

と言うことで
途中、夕食休憩を挟み
午前1時半までパソコンに向かっていました!

印刷し終え、
「終わった!」
おかげさまで
某団体の決算書、予算書(案)ができあがりました。

長かったな~
引き継ぎも何も無かったので
何度も何度も見直し修正。

はじめの頃はとんでもない数字が出て
「意味わかんない!」(>_<)
そんな状態でも一つ一つ見直していくと
「ぴったり合った!」(^O^)

ホッとしました。
頭痛の種が一つ減りましたね。
ちなみに
昨日は頭痛の種が二つ減りました!笑

お風呂に入り、ベットに入ったのが
午前2時過ぎ。
「これってそろそろ起きる時間じゃない?」

案の定目が冴え
「だめだ~」
着替えて出勤。

明日開催される「くさやヨーグルト試飲会」の
講演内容について考えることに。

「話す時間は30分か~」
とりあえず、
「くさやの歴史から見直そう」

久しぶりに「くさや」について検索し始めると
新たに気づくお話しもありつつ
いろいろな諸説に「真実はやっぱりわからないな~」


次に東農大の研究資料を見直し
「あっ~これはこういう事だったのか~」
ようやく理解できることも。

実は、
私のHPも「くさや液について」書き直す分野多く~
学生さん達の研究結果は新発見多く、追いつくのに大変です!(^O^)

明日はそんなお話しも交えて紹介しますね。

試飲会

さて、
そろそろまとめなきゃ!
夜が明けちゃいました。笑

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

昨日は三根小学校の卒業式でした。

マンダリンオリエンタル東京さんとの出会い

いい物を作るには

最近の記事
おすすめ記事
  1. にっぽんの宝物 世界大会2025!に参加してきます!

  2. 見学から道徳授業地区公開講座に。

  3. 今日は焼きくさやの製造です

  1. アイランダーご来店頂きありがとうございました!

  2. ニューヨークシティーマラソン2024に行ってきました!(3)マラソン編

  3. 今年も春が来ましたよ。「初物!」春飛魚くさや製造しました!

PAGE TOP